


「LINEバイトの口コミ・評判が気になる。」
「LINEバイトってどんな仕事がある?」
バイトの求人サービスは色々あるので、具体的なサービス内容や、口コミ・評判は気になりますよね。
この記事では、LINEバイトの口コミ・評判を徹底調査。
利用する際の注意点、登録の流れなどを解説しています。
\ 公式サイトを見ながら読む /
タップで開く
LINEバイトってどんなサービス?


公式サイト:https://baito.line.me/lpg/service/introduction.html
LINEバイトは、アルバイト求人情報をLINEアプリ上から手軽に閲覧・応募することができる求人情報サービスです。


サービス内容 | アルバイト求人情報サービス |
仕事の種類 | 飲食・フード、販売、接客・サービス、医療・介護、レジャー・エンタメ、引越し・配達、クリエイティブ、オフィスワーク、営業、教育、軽作業、建築、イベント・キャンペーン、ビューティー |
対応エリア | 全国 |
給料 | 就業先の企業による |
スキル・経験 | 未経験でも可能な仕事が多い |
※アルバイトだけでなく、パート、業務委託、派遣社員、紹介予定派遣、紹介、正社員の求人情報も掲載されています。
LINEバイトの特徴
従来は「電話応募」や「WEB応募」が一般的でした。
LINEバイトは、求人の検索から採用担当者とのやり取りまで全てをLINEアプリ内でできるのが大きな特徴です。
それ以外の特徴は以下です。
- 時給・エリア・職種・勤務期間などの条件を入力することで簡単に求人情報の絞り込みが可能
- 希望条件や検索履歴に応じた最新の求人情報をLINEでプッシュ配信
- 求人情報をLINE上の友だちへシェアできる
- アルバイト応募者と企業採用担当者が応募から採用までのコミュニケーションをLINEで取ることができる「LINE応募」機能
LINEバイトの機能
2021年4月、新しくエリア検索機能がLINEバイトの機能に追加。
これにより地図上に求人が表示され、エリア情報を中心に求人検索が可能になりました。
検索条件を入力する手間がかからず、パッと見ただけで求人情報を見つけることができます。
参考:LINEバイト、地図上から近くの求人をひと目で探せる新機能エリア検索機能の提供を開始|LINE株式会社のプレスリリース
LINEスキマニとの違い


LINEバイトは一般的なアルバイトと同様にほとんどがシフト勤務ですが、LINEスキマニは単発・短時間の仕事がメインの新しいサービスです。
LINEバイト | LINEスキマニ | |
---|---|---|
サービス開始 | 2015年2月16日 | 2021年3月15日 |
特徴 | 一般的なアルバイト(シフト勤務がメイン) | スキマ時間(単発・数時間で可能な仕事がメイン) |
面接 | 基本あり | なし |
研修 | 企業による | なし |
仕事の種類 | 幅広い | コンビニ、仕分け、宅配など |
運営会社
LINEバイトの運営会社はどこか?
元々は、パーソルキャリア株式会社とLINE株式会社との共同出資による合弁会社、LINEバイト株式会社が運営していました。
現在は、パーソルキャリア株式会社と合弁契約を解消したことから、LINE株式会社が2019年11月25日よりマイナビバイトと業務提携して運営しています。
LINEバイトの求人情報は、株式会社マイナビが運営する「マイナビバイト」から提供を受けています。
参照: 合弁解消に関するお知らせ | ニュースリリース | パーソルキャリア – PERSOL CAREER
『マイナビバイト』と『LINEバイト』 業務提携を締結 – 株式会社マイナビ
LINEバイトの口コミ・評判
LINEバイトの口コミ・評判をTwitterやインターネット上で調査しまとめました。
良い口コミ・評判
- 毎日LINEしてくれる(おすすめの仕事を紹介してくれる)。
- 試験監督アルバイトに応募。事前来校不要、日払い現金手渡しなのがよい。
- 今日初めて見たバージョンのLINEバイトのCMが他の回と繋がってて少し感動した。
- 楽しそうな職場の写真が送られてきた。
通知をオフにしたい場合は、公式サイトのヘルプセンターを参照ください。
悪い口コミ・評判
- 全然採用されない。
- おすすめが皿洗いばかり。
- 常に移動してるから他の県のバイトを紹介される。
- 登録したら介護系しかこない。
LINEバイト利用の注意点
LINEバイトを利用する際の注意点は何か?
一般常識を守っていれば心配する必要はありません。
- 応募条件をしっかりと見ること
- トークでやり取りする際でも敬語を使うこと
- 仕事へ行く時は忘れ物をしないこと
LINEバイトキャンペーン情報
LINEバイトのキャンペーン情報。
LINEバイト登録から利用の流れ
LINEバイト登録から利用の流れを簡単に解説します。
※一般的な流れなので、応募する仕事によって異なる場合があります。
LINEバイトの利用にはLINEアカウントへの電話番号の認証とメールアドレスでの登録が必須となります。
※iPad、タブレットはLINEバイトの推奨環境外です。
LINEバイトを友達に追加します。
LINEのトーク画面の下部から求人を検索します。
企業に応募します。連絡方法は、企業ごとに異なります。
担当者から連絡が来るので、面接の日程を調整します。
指定された時間・場所に向かい面接を受けます。
LINEバイトでよくある質問
LINEバイトでよくある質問をLINEヘルプから抜粋しています。
- 利用するのに料金はかかる?
-
無料で利用可能です。
- 都道府県は変更できる?
-
LINEバイトを始めて使う時に設定した都道府県は、検索ページの右上の都道府県設定ページから変更可能です。
- キープって何?
-
キープすると求人情報が「キープ」のページに表示されます。
※掲載期間を過ぎると自動的に削除
- 現在地から探す場合の範囲は?
-
現在の場所から半径3km以内の求人情報を表示します。
※現在地を再取得しない場合過去に取得した位置情報を元に求人が表示されます
- 雇用形態の違いを知りたい
-
アルバイト・パート ・正社員に比べて、1週間の労働時間、、また1ヶ月間の勤務日数が少ない
・臨時雇用が前提で、雇用期間を決めて契約を結ぶことが多い正社員 ・雇用期間を定めず、特別な事情を除き、通常は定年まで働くことができる
・一般に社員と呼ばれる契約社員 ・契約に応じて雇用契約期間を半年、1年と定めて勤務する
・最長で5年契約が原則。双方の合意により契約の更新もできる派遣社員 ・登録した派遣会社(派遣元)から、勤務する会社(派遣先)に派遣される
・雇用契約は派遣先と結び、給与や勤務期間・勤務時間も派遣先次第職業紹介 ・登録した職業紹介会社から、求人中の企業を斡旋してもらう
・採用決定後は、実際に勤務する会社と「正社員・契約社員・アルバイト」等で雇用契約を結ぶ業務委託 ・独立事業主として企業と契約を結ぶ
・労働者ではなく事業主となる為、労働基準法は適用されない
・社会保険や税金も事業主としての適応となる紹介予定派遣 ・派遣先企業への入社を予定した派遣形態。派遣先企業との同意が得られた場合、派遣期間終了後、雇用契約を結ぶ 出典:LINEヘルプセンター - 応募・面接のキャンセルはどうしたらいい?
-
応募先の企業へ直接ご連絡ください。
- 退会するとどうなる?
-
LINEバイトに登録した情報や検索条件が全て削除されます。
再びLINEバイトを始めることは可能ですが、退会前の情報は復元できません。 - 求人情報の内容と実際の内容(条件)などが違う
-
お問い合わせフォームもしくは電話番号へお問い合わせください。
お問い合わせフォーム:https://baito.mynavi.jp/support/UserSupportInput.do
電話番号:0120-727-297
(月〜金9:30〜18:00 土日、年末年始などを除く)
LINEバイトまとめ
最後に、今回の内容を簡単にまとめています。
- 「LINEバイト」は、豊富なアルバイト求人情報をLINEアプリ上から手軽に閲覧・応募することが可能なアルバイト求人情報サービス。
- 求人の検索から採用担当者とのやり取りまで全てをLINEアプリ内でできる。
- LINEバイトの評判をTwitterで調査したところ、おすすめの仕事の通知がくることへの口コミが多く、悪い評判はほとんどない。
LINEバイトを含めて、上記のバイトアプリは短時間でできる仕事がほとんどありません。
以下の記事では、スキマ時間で働けるおすすめアプリを紹介しています。


▼ 明日から1日だけでも働ける▼