
「Bizseekの評判・口コミが気になる。」
「手数料が業界最安って本当?」
このようにお考えではないでしょうか?
結論から言うと、Bizseekの手数料は5%〜10%と業界最安クラスです。
実際に多くのクラウドソーシングサービスを調べましたが、5%よりも安いところは見つかりませんでした。
しかし、安いと聞くと「もしかして他のクラウドソーシングよりサービスの質が悪いのではないか?」と気になりますよね。
そこで今回は、Bizseek(ビズシーク)の口コミ、評判を調査。手数料、デメリットも解説しています。
ギグワークアプリ・サイトまとめ記事
Bizseek(ビズシーク)ってどんなサービス?


サービス内容
Bizseek
クラウドソーシングとは、インターネットで不特定多数の人に仕事を委託する仕事形式のこと。
\ 公式サイトを見る /
どんな仕事がある?
Bizseekでは、幅広い仕事を受発注可能です。専門性のある仕事から未経験でもできる仕事まで豊富にあります。
仕事のカテゴリは以下です。
- システムアプリ開発
- WEBデザイン
- グラフィックデザイン
- ライティング
- 軽作業
具体的にはどんな案件があるか、仕事内容と報酬を例として紹介します。
▼押すと開く
システムアプリ開発
- スマホアプリの制作 【報酬5万円〜10万円】
- 求人サイトのシステム開発 【報酬100万円〜300万円】
- レスポンシブコーディング作業 【報酬35,000円】
WEBデザイン
- WordPress新規サイト構築 【報酬3万円〜5万円】
- LPデザイン、コーディング作業 【報酬1万円〜3万円】
グラフィックデザイン
- POP(チラシ)作成 【報酬1万円】
- Tシャツデザイン 【報酬5000円】
- 会社のロゴ作成 【報酬2万円】
ライティング
- アンケート調査 【報酬2,000円〜5,000円】
- 登山についての記事作成 【報酬5,000円〜1万円】
軽作業
- 講演会のテープおこし 【報酬2,000円〜5,000円】
- パーソナルジムのモニターの仕事 【報酬2,000円〜5,000円】
Bizseek(ビズシーク)の手数料
手数料 | |
---|---|
発注手数料(クライアント) | 無料 |
受注手数料(ワーカー) | 5%〜10% |
全てのサービスが無料ですが、仕事の受注の際仲介手数料が発生します。
大手が5%〜20%程度の手数料なのに対して、Bizseekの手数料は5%〜10%です。
ワーカー(受注者)は仲介手数料の負担が大手よりも少ないので、実質的に収入が上がると考えて差し支えないでしょう。
クライアント(仕事を依頼する側)とワーカー(仕事を依頼される側)に分けてBizseekの手数料を詳しく解説していきます。
クライアントの手数料
クライアント(発注者)は、手数料が無料です。
仕事を発注した場合、案件の金額のみかかります。
プロジェクト式では、提案の採用が決定するまで一切費用はかからない。
コンペ式では、提案募集を開始するまではすべて無料。
ワーカーの手数料
ワーカー(受注者)が仕事を請け負った場合、依頼金額の一部がシステム利用料としてかかります。また、報酬の受け取りには別途振込手数料 (楽天銀行税込み110円・他行税込み550円)が発生します。
発注者(クライアント) | 受注者(ワーカー) | |
---|---|---|
利用料金 | 無料 | 無料 |
手数料 | 依頼金額 | 依頼金額の一部 ・10万円超の場合、5% ・10万円以下の場合、10% |
報酬の受け渡し | なし | 振込手数料 (楽天銀行税込み110円・他行税込み550円) |
■計算例
1)1万円の依頼の場合:依頼金額10,000円-システム利用料1,000円=ワーカー報酬9,000円
(システム利用料計算式 10,000円×10% =1,000円)2)30万円の依頼の場合:依頼金額300,000円-システム利用料20,000円=ワーカー報酬280,000円
出典:Bizseek
(システム利用料計算式 100,000円×10% + 200,000円×5% =20,000円)
※計算例は、税金に関しての計算を除いた式となっております。
\ 公式サイトを見る /
Bizseek(ビズシーク)の口コミ・評判はどう?


Bizseekの口コミ・評判をTwitterで調査しました。
良い口コミ・評判
- 未経験、初心者向け案件が比較的多い。
- フルリモート可能。
- 短時間の作業でできる。
- とりあえず月3万目標。
悪い口コミ・評判
- 昔は競争少なく隠れ優良案件が見つかりやすい印象だったが、最近は単純に募集中案件が少なすぎて勢いが落ちてる。
- 他と比べると案件数は少ないが、間口を広げるという意味ではあり。
Bizseek(ビズシーク)のデメリットはある?
Bizseek
- 新しいサービスなので、案件数が大手と比較すると少ない。
- 契約前にクライアントと直接連絡ができない。
案件数が少ないのは、競合が少ないとも言えます。
ポジティブに捉えるとワーカーにとっては穴場と言えるかもしれません。
ただし、サポートはほぼないので、仕事内容について契約前にしっかりと確認しておいた方がよいでしょう。
Bizseek利用の流れ
Bizseek
以下、2つの仕事形式があります。
- プロジェクト式
- コンペ式
❶プロジェクト式
✔︎ プロジェクト式の流れ
仕事を探すから仕事を探す
依頼内容に対して作業計画や見積もりなどを提案
当選したら必要に応じてクライアントと調整
調整が完了したら仕事を開始
全ての工程が終わったらプロジェクト完了
最後にクライアントの評価を行い終了
❷コンペ式
✔︎コンペ式の流れ
仕事を探すから仕事を探す
依頼内容に対して作業計画や見積もりなどを提案
当選したらデータを納品
報酬を受け取る
最後にクライアントの評価を行い終了
Bizseekについてよくある質問
- 登録に料金はかかる?
-
会員登録料は一切かかりません。
- 外部ツールを使ってやり取りはできる?
-
契約前の直接連絡は禁止されています。
\ 公式サイトを見る /

