【徹底比較】クラウドソーシングサイトおすすめ9選!副業・発注どちらも解説

「クラウドソーシングはどれがおすすめ?」
「自分に最適なサービスを比較して選びたい」

このような疑問にお答えします。

ここ数年DX(デジタルトランスフォーメーション)の普及で、仕事のスタイルが大きく変わろうとしています。クラウドソーシングは、利用の仕方次第では大きなメリットを享受することが可能です。

とはいえ、インターネットで仕事を受発注できるプラットフォームは数多くあるので、どれを選べばいいのか迷ってしまいますよね。

そこで本記事では、クラウドソーシングサービスを様々な角度から徹底比較した上でおすすめを厳選しています。

本記事を一読するだけで、副業を探している個人から発注を検討している企業まで、求めるクラウドソーシングを見つけることが可能です。

» 副業におすすめのクラウドソーシングを見る
» 発注におすすめのクラウドソーシングを見る

▼スキマ時間を活かす

目次

クラウドソーシングとは

クラウドソーシングのイメージ画像

クラウドソーシングは、インターネット上で仕事の契約から、納品、報酬の受け渡しができる業務形態です。

従来のアウトソーシング(外注)は、会社の定休日や担当者に連絡が引き継げないなど、作業がなかなか進まないことが多々ありました。

クラウドソーシングでは、365日いつでも対応可能なワーカーに作業を進めてもらうことが可能です。

逆にワーカーは、自分に合う案件を選んで仕事ができるので、自由度が高く裁量のある働き方ができます。

クラウドソーシングサイトで受発注できる仕事の種類

「クラウドソーシングではどんな仕事を受発注できるのか?」

誰でもできる簡単な作業から専門性が必要なものまで受発注できる仕事は多岐にわたります。そこで、クラウドソーシングで受発注できる仕事の種類を4つに分類しました。

受発注できる仕事の種類
  1. 簡単な仕事
  2. 専門的な仕事
  3. クリエイティブな仕事
  4. コミュニケーション能力が必要な仕事

お急ぎの方は以下リンクをご利用ください。

単調な仕事

  • アンケート
  • データ入力、データチェック
  • 商品登録
  • 簡単なWebライティング

クラウドソーシングの横文字を見ると「自分には出来そうもない」と思われる方がいるかもしれませんが、誰でもできる簡単な仕事も少なくありません。

アンケートや簡単なWebライティングは、スマホさえあれば時間・場所を選ばず働くことができます。

専門的な仕事

  • システム開発(サイト、アプリ)
  • システム運用
  • Webサイト制作
  • リサーチ
  • 記事作成
  • 資格・経験が必要な事務

クラウドソーシングを使えば、本業の専門性を活かして空いた時間に仕事をすることも可能です。

スキルアップで本業との相乗効果が期待できます。

コミュニケーション能力が必要な仕事

  • 営業代行
  • 専門性の高い相談
  • 愚痴聞き、悩み相談
  • カスタマーサポート

悩み相談など誰でも可能な仕事から営業代行まで、クラウドソーシングにはPCが苦手な人でもできる仕事がたくさんあります。

クリエイティブな仕事

PCでイラストを描く女性イラスト
  • Webデザイン(バナー、ロゴの作成)
  • イラスト作成(似顔絵、SNSのアイコン作成)
  • 写真・動画制作
  • 作曲、楽器演奏

クリエイターとして活動していきたいという場合、クラウドソーシングは実績作りに最適です。
固定の顧客がつけば継続的な依頼で、安定した収入を得ることも可能です。

クラウドソーシングサイト比較一覧表

クラウドソーシングサービスを比較できるよう一覧表にまとめました。

» 副業におすすめのクラウドソーシング
» 発注者におすすめのクラウドソーシング

クラウドワークスココナラランサーズBizseekYahoo!クラウドソーシングサグワークスシュフティクラウディアスキルクラウド
クーポン
※2018年以降なし

※2020年以降配布なし
ユーザー数480万人279万人129万人6万人以上非公開約28万人43万人
※登録者
非公開非公開
案件の主な種類システム開発/Web制作/デザイン制作/ライティング作業/翻訳/写真・動画制作Web制作/デザイン/動画編集/ライティング/作業システム開発
/Web制作/ライティング/作業/
システムアプリ開発/Webデザイン/グラフィックデザイン/ライティング/軽作業データチェック/アンケートライティング(記事作成)データ入力・商品登録/営業・カスタマーサポート・リサーチ
デザイン・写真・動画/Web制作・Webデザイン・開発
翻訳
タスク・軽作業・事務/ライティング(記事作成)・翻訳/デザイン制作/システム開発・運用/Webサイト・HP制作/運用管理占い/相談/WEB広告/イラスト・似顔絵/ライティング/ビジネス
特徴・業界大手
・簡単な仕事から本格的な案件まで幅広い
・業界大手
・サイト設計がユーザーフレンドリー
・業界大手
・フリーランスの利用者が多い
・シンプルなサイト設計
・手数料が業界最安クラス
・簡単な作業がメイン
・貰えるのはポイント
・ライターに特化
・ポイント交換が複雑
・主婦に特化・受注手数料が安い・副業・占いなどの案件が多い
発注手数料なし5.5%5.5%なし最低利用料1,100円〜
(タスク形式)
なしなし
※後払い方式の場合5%
なしなし
受注手数料5%〜20%22%5%〜20%5%〜10%なしなし
※報酬のポイントを現金に交換する際手数料が発生
10%3%〜15%20%
登録・利用
料金
無料無料無料無料無料無料無料無料無料
公式クラウドワークスランサーズYahoo!クラウドソーシング受注:【サグーライティング】

発注:
シュフティスキルクラウド

※おすすめ度は案件数、口コミ・評判、使い勝手などをもとに当サイト独自に判断しています。参考程度にご覧ください。
※最新の情報は公式サイトをご確認ください。

副業におすすめのクラウドソーシングサイトを厳選

副業ワーカーにおすすめのクラウドソーシングは以下です。

クラウドワークスランサーズココナラ
ユーザー数
受注手数料
※ワーカー
5%〜20%一律16.5%
※2022年10月1日以降
22%
発注手数料
※クライアント
なしなし5%
問い合わせ※回答まで1~3営業日※対応迅速化のため返信なし※年中無休
※お問い合わせから2日以内に返信
電話サポートなしなしなし
ユーザー数・案件数
機能
クライアントのメリット案件数最多
大手の安心感
案件が多い
大手の安心感
人で選びやすい
サイトUIが見やすい
ワーカーのメリットタスク形式の簡単な仕事がある
絞り込み検索がしやすい
タスク形式の簡単な仕事がある
絞り込み検索がしやすい
出品して待てば良いので楽
営業をする必要がない
公式ランサーズ
もっと詳しく詳細詳細詳細

更新日:2022/12/20

大手以外にもクラウドソーシングサービスはありますが、怪しい案件が放置されていることもありおすすめできません。

在宅ワーク初心者はに登録して、自分に合いそうなサービスをまず試してみるのがおすすめです。

タイプが違うサービスなので、インターネットを通じて仕事をする雰囲気を掴みやすいです。

関連記事:大手クラウドソーシングの手数料・振込手数料 比較

発注におすすめのクラウドソーシングサイトを厳選

発注者(クライアント)におすすめのクラウドソーシングは以下です。

クラウドワークスランサーズココナラ
ユーザー数
発注手数料なし5%5%
クーポン※2018年以降なし※2020年以降配布なし登録で300円分のポイントがもらえる
問い合わせ※回答まで1~3営業日発注者専用の窓口あり※年中無休
※お問い合わせから2日以内に返信
電話サポート法人、店舗、個人事業主のみ記載なし記載なし
ユーザー数・案件数
機能
メリット案件数最多
大手の安心感
案件が多い
大手の安心感
人で選びやすい
サイトUIが見やすい
公式クラウドワークスランサーズ
もっと詳しく詳細詳細詳細

クラウドワークス は、業界で最もユーザー数が多く発注手数料がかからないので、仕事を依頼するならまず第一候補に挙がるでしょう。

とはいえ、ランサーズやココナラでしか活動していないフリーランスも多いです。時間に余裕があるならどちらも見ておくことをおすすめします。

特に、は、デザイナー、イラストレーターが多いので、クリエイティブな発注を考えている方におすすめです。初回登録でクーポンがもらえるので安価でサービスを試しやすいです。

関連記事:クラウドワークス 発注ココナラ 発注

クラウドソーシングサイトおすすめ9選【2022年12月最新版】

おすすめのクラウドソーシングサイトを9つご紹介します。

クラウドワークス

スクロールできます
サービス名
運営会社株式会社クラウドワークス
サービス開始2011年11月11日
登録者数480万人
※公式サイト参照
案件の種類システム開発/Web制作/デザイン制作
ライティング大量作業/
翻訳/写真・動画制作など
報酬の支払い1,000円以上 / 15日締め
月末振込、月末締め・翌月15日振込
振込手数料楽天銀行税込み100円
他行税込み500円 ※ワーカー負担
手数料
※ワーカー
20万円超:5%
10万円超20万円以下の部分:10%
10万円以下の部分:20%
タスク形式での場合:20%
手数料
※クライアント
なし
特徴政府や大企業も利用
発注の際に有料オプションで宣伝が可能

クラウドワークスは、個人から法人まで仕事をインターネットで受発注できるサービスです。

簡単にできる仕事から、サイト制作やWEBアプリの開発など本格的な案件まで豊富にあります。

アンケートなど短時間で可能な案件も多いので、登録すれば初心者でもすぐに働くことが可能です。

公式サイトを見る

» クラウドワークスの評判
» クラウドワークス発注の流れ

ココナラ

ココナラ公式ホームページトップ
スクロールできます
サービス名
運営会社株式会社ココナラ
サービス開始2012年7月3日
ユーザー数262万人
※2021年11月時点、Wantedly参照
案件の種類システム開発/Web制作/デザイン制作
ライティング大量作業/翻訳
写真・動画制作など
報酬の支払い161円以上 / 15日締め・20日振込
月末締め・翌月5日振込
振込手数料160円(3,000円以上:無料)
ワーカーの手数料22%
クライアントの手数料5.5%
特徴初心者でも使いやすいサイト設計
初回登録のクーポンで発注もお得

ココナラは、個人のスキル・経験を気軽に出品できるスキルマーケットです。

サイトのデザインが非常に見やすく、法人だけでなく個人にも人気があります。

プロフィール、ポートフォリオをある程度作り込んで出品すると仕事の依頼がくるので応募する手間がかかりません。

公式サイトを見る

» ココナラの評判
» ココナラ初出品の流れ

ランサーズ

ランサーズホームページ
スクロールできます
サービス名ランサーズ
運営会社ランサーズ株式会社
サービス開始2008年4月1日
登録者数129万人
案件の種類システム開発/Web制作/デザイン制作
ライティング大量作業
翻訳/写真・動画制作など
報酬の支払い1,000円以上
15日締め・月末振込
月末締め・翌月15日振込
振込手数料楽天銀行:110円
その他:550円
ワーカーの手数料
(契約金額※税込)
一律16.5%
※2022年10月1日以降
クライアントの手数料なし
特徴ライティングの案件が充実

ランサーズは、企業から個人まで利用できる案件が豊富にあります。

タスク形式の仕事もあるので、登録すれば初心者でもすぐに働くことが可能です。

\ 公式サイトを見る /

» ランサーズの評判

Bizseek(ビズシーク)

Bizseekホームページ
スクロールできます
サービス名
ユーザー数約63,515人 ※ワーカーで検索
案件の種類システムアプリ開発/Webデザイン
グラフィックデザイン/ライティング/軽作業など
報酬の支払い3,000円以上
15日締め・月末振込
月末締め・翌月15日振込
振込手数料振込手数料 (楽天銀行税込み110円・他行税込み550円)
ワーカーの手数料
(依頼金額※税別)
・10万円超の場合:5%
・10万円以下の場合:10%
クライアントの手数料なし
特徴手数料が安い、シンプル
運営会社株式会社ビズシーク(https://www.bizseek.jp/docs/company

Bizseekは、システム手数料が業界最安クラスのクラウドソーシングサービスです。

機能は少ないですが、その分シンプルで分かりやすいので、手数料を抑えたいという方におすすめのサービスです。

公式サイトを見る

» Bizseekの評判

Yahoo!クラウドソーシング

スクロールできます
サービス名Yahoo!クラウドソーシング
ユーザー数記載なし 
案件の種類データチェック、アンケートなど
報酬の支払いPayPayボーナス /タスクの実施結果の集計後2〜3日後に進呈
振込手数料なし
ワーカーの手数料なし
クライアントの手数料最低利用料1,100円〜(タスク形式)
特徴タスク形式の簡単な仕事を受発注可能
運営会社Yahoo! JAPAN(https://about.yahoo.co.jp/

Yahoo!クラウドソーシングは、簡単なデータチェックやアンケートの仕事を受発注できるサービスです。

企業のタスクに協力し、PayPayボーナスを謝礼として受け取る形式となります。

そのため、お小遣い稼ぎとしてはいいですが、しっかりと稼ぎたい方には向いていません。

公式サイトを見る

» Yahoo!クラウドソーシングの評判

サグワークス

スクロールできます
サービス名サグワークス
ユーザー数289,144人 ※公式サイト参照
案件の種類Webライティング
報酬の支払い1,000円以上
ポイント付与(1週間〜1ヶ月)※有効期限1年
1ポイント1円、.money(ドットマネー)に交換可能
振込手数料ゆうちょ銀行:30円
三井住友銀行108円〜432円
それ以外:540円〜756円
ワーカーの手数料なし(※報酬のポイントを現金に交換する際手数料が発生)
30000円以下:110ポイント
30000円以上:220ポイント
クライアントの手数料なし
特徴記事作成に特化
運営会社株式会社ウィルゲート(https://works.sagooo.com/

サグーワークスは、記事制作を依頼/外注したい方、webライティングを仕事にしたい方を繋ぐサービスです。

仕事が完了し、承認されることでポイントが付与される仕組みです。

そのため、すぐに収入が欲しいというワーカーにはおすすめできません。

逆に、発注は決められたフォーマットに沿って記入するだけで完了するので、手間がかかりません。

公式サイトを見る

»
» サグワークスの評判

シュフティ

スクロールできます
サービス名シュフティ
ユーザー数約42万人 ※2020年4月、プレスリリース参照
案件の種類データ入力・商品登録/営業・カスタマーサポート・リサーチ
デザイン・写真・動画/Web制作・Webデザイン・開発
翻訳など
報酬の支払い363円以上/振り込み申請から1〜4日
振込手数料330円
ワーカーの手数料10%
クライアントの手数料なし(後払い方式の場合5%)
特徴主婦の在宅ワーカーに特化
運営会社株式会社うるる(https://www.uluru.biz/

シュフティは主婦向け在宅ワークサービスです。

他のクラウドソーシングサービスでは難しい細かな相談・急な依頼にも対応可能とのこと。

まだまだユーザー数は少ないですが、今後期待のサービスと言えるでしょう。

公式サイトを見る

» シュフティの評判

クラウディア

スクロールできます
サービス名
ユーザー数100万人以上 ※公式サイトを参照
案件の種類タスク・軽作業・事務/ライティング(記事作成)・翻訳/デザイン制作/システム開発・運用/Webサイト・HP制作/運用管理
報酬の支払い3,000円以上/月締め、翌月20日振込
振込手数料一律300円
ワーカーの手数料1円〜5万円:15%
5万1円〜10万円:10%
10万1円〜100万円:5%
100万1円以上の部分:3%
時給制:1律10% (※消費税は負担)
クライアントの手数料なし(有料オプション)
特徴高額案件の手数料が安い
運営会社株式会社エムフロ

公式サイトを見る

» クラウディアの評判はどう?実際に利用して感じたメリット・デメリット
» クラウディア発注の流れを解説

スキルクラウド

スクロールできます
サービス名スキルクラウド
ユーザー数非公開
案件の種類占い/相談/WEB広告/イラスト・似顔絵/ライティング/ビジネス
報酬の支払い3,000円以上/15日締め・月末振込、月末締め・翌月15日振込
振込手数料160円(全銀行共通)
ワーカーの手数料一律20%(※消費税はスキルクラウド負担)
クライアントの手数料20%?
特徴お試し価格0円出品
運営会社株式会社ヒューマン・コネクト(https://www.skill-crowd.com/company/

スキルクラウドは、得意や時間を売り買いできるサービスです。大手クラウドソーシングサービスと比べて運営会社の規模感にやや不安があります。

副業、占いなどの案件が多いので、そのあたりに興味がある方は一度のぞいてみてください。

公式サイトを見る

クラウドソーシングソーシングサービスを徹底比較

「何を重視するか」によっておすすめできるサービスは変わってきます。

そこで、人気の4社を項目ごとに比較しながら紹介していきます。

▼早見表はこちら

» 副業におすすめのクラウドソーシング
» 発注者におすすめのクラウドソーシング

手数料で比較

クラウドソーシングサービスを手数料で比較しました。

発注の手数料

クラウドソーシングでは、基本的にワーカーからシステム手数料を取る仕組みになっています。そのため、発注側は手数料がかからないことが多いです。

そのため、大手でないサービスを選ぶメリットが薄いです。

だけ購入金額の5.5%(税込)手数料がかかるので、他のサービスの方がよいと感じるかもしれませんが、不定期にクーポンが配布されるため登録しておいて損はないです。

クラウドワークスランサーズココナラ
おすすめ度
利用料金無料無料無料
手数料なし5.5%5.5%

スポンサーリンク

受注の手数料

クラウドソーシングを手数料で比較すると、の手数料が5%〜10%と最も安いです。機能は少ないですが、手数料の安さを重視するならおすすめできるでしょう。

スクロールできます
Bizseekクラウドワークスランサーズココナラ
利用料金無料無料無料無料
手数料依頼金額の一部
・10万円超の場合、5%
・10万円以下の場合、10%
・20万円超の部分、5%
・10万円超20万円以下の部分、10%
・10万円以下の部分、20%
※タスク形式での場合20%
一律16.5%
※2022年10月1日以降
22%
振込手数料 楽天銀行税込み110円
他行(税込み550円)
楽天銀行税込み100円
他行(税込み500円)
楽天銀行(税込み100円)
他行税込み(500円)
・売上金額が3,000円未満の場合は振込手数料160円
・3,000円以上の場合は振込手数料が無料

▼大手で選びたい場合、以下記事でより詳しく解説しています

サポートで比較

コールセンターの女性イラスト

クラウドソーシングをサポートで比較しました。

どのクラウドソーシングサービスも、電話やチャットですぐに問い合わせはできません基本的にはお問い合わせフォームから、フォーマットに沿って必要事項を入力して返事の連絡を待つ必要があります。

法人で初回発注する場合、専任のサポーターがいるクラウドワークスがおすすめです。

スクロールできます
クラウドワークスランサーズココナラ
電話×××
チャット×××
お問い合わせフォーム


※2日以内
その他CWコンシェルジュサービス
(専任のオペレーターがサポート)
発注専用の問い合わせフォーム
クラウドソーシング相談室
(Q&Aコミュニティ)
コンシェルジュサービス

それぞれ詳しく説明します。

クラウドワークスのサポート

クラウドワークスには、専任のオペレーターが初回発注時にサポートしてくれるCWコンシェルジュサービスがあります。

経験豊富なコンシェルジュが発注内容をヒアリングし募集文面を代行作成(※)してくれるので、初めて発注するという方でも安心です。

※法人もしくは店舗を持っている個人事業主でクラウドワークスで初めて仕事を依頼する人

スポンサーリンク

ランサーズのサポート

ランサーズには、クラウドソーシング相談室というQ&Aコミュニティがあります。

ワーカーは受注時に他のランサーに相談できますが、運営が答えてくれるわけではなく回答が返ってこない可能性もあります。

発注者は専用の問い合わせフォームから無料で発注の相談可能です。

ココナラのサポート

は法人の場合、以下のサポートを受けることができます。

  • 請求書払い
  • コンシェルジュサービス
  • 源泉徴収機能
  • 社内管理システム
  • 検収機能
  • 機密保持契約(NDA)

※機密保持契約(NDA)とは、自社が持つ情報を他の企業に提供する際に他社に漏らしたり不正に利用されるのを防止するために結ぶ契約のこと。

個人で相談した時も親身に対応してくれるため、法人以外からも人気が高いです。

ユーザー数・案件数で比較

クラウドソーシングサービスを「ユーザー数・案件数で比較」しました。

クラウドワークスが、ユーザー数、案件数ともに断トツで多いです。

「やはり大手が安心できる」という場合は、クラウドワークスをまずは使ってみるとよいでしょう。

スクロールできます
クラウドワークスランサーズココナラ
ユーザー数480万人129万人279万人
案件数10,933件9,626件541件
2022/12/6調べ

ココナラの場合スキルを出品することができるため、クライアントが掲載している案件は少ないです。

機能面(使いやすさ)で比較

クラウドソーシングを機能面で比較しました。

スクロールできます
クラウドワークスランサーズココナラ
機能
依頼形式で検索・プロジェクト
(固定報酬制)
・プロジェクト
(時間単価制)
・コンペ
・タスク
・コンペ
・タスク
・プロジェクト
・求人
表示順切替
※仕事を探す場合
・新着
・人気
・金額が高い
・応募期限が近い
・応募が少ない
・新着
・残り時間が少ない順
・報酬が高い順
・提案が多い順
・新着順
・予算が高い順
・応募期限順
・提案が多い順
・提案が少ない順
ワーカーを探す

・スキル
・性別
・年齢層
・都道府県
・本人確認済み
・プロクラウドワーカー
・スキル検定
・評価
・契約完了実績のある仕事
・忙しいですを隠す
・職種
・登録情報
・本人確認
・最終ログイン
・稼働状況
カテゴリーで検索
キーワードで検索
除外キーワード
報酬金額を指定して検索
応募期限で検索
※応募期限順で表示可能
募集が終了した案件を隠す
その他検索
(こだわり条件)
・急募
・未経験可
・プロフェッショナル求む
・継続依頼あり
・複数人募集
・カンタン
・認定クライアント
・ 本人確認済みのクライアント
・予算が分かる
・依頼のジャンル
・画像枚数
・作業範囲
・記事数
・文字数
・記事単価
・文字単価
・画像の入手方法
・イメージ
・予算が分かる仕事のみ
・募集中の仕事のみ
最終ログインで検索
検索結果に締め切りが表示
制度認定クライアント制度ランク制度出品者ランク
管理機能プロジェクト管理機能

不特定多数の人に簡単なアンケートや作業を依頼したい場合は、タスク形式があるサービスを利用するとよいです。実際に発注・依頼したい仕事をサイト内で検索をしてみるのが分かりやすいのでおすすめです。

クラウドワークスの機能

ワーカーをあらゆる条件で検索して発注可能です。

また、認定クライアント制度があるためワーカーも仕事を選びやすいです。

  • 応募期限で検索ができるのが便利。
  • 認定クライアント(プロクラウドワーカー)制度があるので、依頼しやすい。
  • ワーカーの検索が細かく指定可能。

ランサーズの機能

こだわり検索で、自分に合う案件を絞りやすいです。

  • 除外キーワードがあるのが便利
  • こだわり検索で求めている仕事が探しやすい(特にライター)
  • 出品者ランク制度があるのでモチベーションを保ちやすく、依頼もしやすい
  • プロジェクト管理機能があるので、プロジェクトを円滑に進められる

ココナラの機能

ユーザーフレンドリーなサイト設計で初心者でも使いやすいです。

  • サービスを探す時に最終ログインで絞れるのが便利
  • ワーカーはランク制度があるのでモチベーションを保ちやすい

Bizseekの機能

機能は少ないですが、シンプルで分かりやすいです。

  • ワーカーを個人か法人で検索可能
  • 更新日で検索可能

クラウドソーシングを利用するメリット・デメリット

クラウドソーシングを利用するメリットとデメリットを発注する側(クライアント)と受注する側(ワーカー)それぞれの観点から紹介します。

クラウドソーシングで仕事を発注するメリット・デメリット

クラウドソーシングで仕事を発注するメリット・デメリットは以下です。

メリット

  • 低コストで発注できる
  • 迅速に人材を調達できる
  • 多種多様なスキルを持った人材に業務を委託できる
  • 専門スキルが高い人に業務の一部を委託できる

デメリット

  • 人材の選択が難しい
  • 自社の人材の成長の妨げとなる
  • 自社でノウハウの蓄積ができない

クラウドソーシングで仕事をするメリット・デメリット

クラウドソーシングで仕事をするメリット・デメリットは以下です。

メリット

  • 時間や場所を気にしない自由な働き方ができる
  • 自分の適性に合った仕事ができる

デメリット

  • 単価が安い
  • 手数料がかかる
  • 継続案件をもらえるかは不明

▼他の働き方を見る

クラウドソーシングについてよくある質問

クラウドソーシングについてよくある質問をまとめています。

クラウドソーシングは登録・利用に料金はかかる?

一般的にサービスの登録・利用に料金はかかりません。

クラウドソーシングの仕組みはどうなってるの?

発注者(クライアント)が利用するクラウドソーシングに先に料金を支払う(=仮払いシステム)が一般的です。

受注者(ワーカー)は納品後、仲介手数料が引かれた金額を受け取ることができます。

なぜ低コストで発注できる?

従来のアウトソーシングは、契約している数社の会社から提案を受けることが一般的でしたが、クラウドソーシングでは、コンペ形式を活用することにより多くのワーカーから提案を受けることができるので、コストを抑えることができます。


参照リンク
【クライアント】お仕事の登録(発注)に費用はかかりますか【クラウドワークス】
仕事が成立した場合の利用手数料はいくらですか? | ヘルプ | クラウドソーシング「ランサーズ」
購入時のサービス手数料の導入」および「販売時の手数料の改定」を行いました | ニュース | ココナラ

お問い合わせ窓口
» よくある質問【クラウドワークス】
» サポート&問い合わせ | クラウドソーシング「ランサーズ」
» お問い合わせ | ココナラ
» サポート&お問合せ|Bizseek(ビズシーク)

記事をシェアする
  • URLをコピーしました!
目次