
「クラウドテックってどんなサービス?」
「口コミ・評判が気になる」
上記のようにお考えではないでしょうか。
クラウドテックは、エンジニア、デザイナー案件がメインのフリーランス向けサービスですが、実際どうなのか気になっている方も多いようです。
本記事では、“クラウドテックの口コミ・評判”を徹底調査。特徴、利用するメリット・デメリットも解説しています。
クラウドテックとは
まず最初に、クラウドテックの特徴、評判をもとに利用するメリット・デメリットを解説します。
口コミを先に見たい方はこちらをご覧ください。


運営会社 | 株式会社クラウドワークス |
サービス内容 | フリーランスエージェント |
対応エリア | 全国 |
主な職種 | エンジニア、デザイナー ※経験者 |
主な年齢層 | 25歳〜50歳 |
登録社数 | 72万件 |
利用の流れ | 1.会員登録(60秒) 2.仕事に応募 3.書類審査・面談 4.仕事決定(2週間〜1ヶ月程度) |
クラウドテック
フリーランスの働きやすさを重視。一人ひとり親身にキャリアサポートが付き添ってくれます。
クラウドテックの特徴
「具体的にどうサポートしてくれるのか?」
クラウトテックの特徴(メリット)は以下5点です。
- 専任のキャリアサポートが面談に付き添ってくれる
- 柔軟性の高い働き方が可能
- 最短2〜4週間で稼働開始
- 充実のサポートライフ
- オンライン完結
それぞれ詳しく解説します。
①専任のキャリアサポートが面談に付き添ってくれる
クラウドテックでは専任のキャリアサポートが面談に付き添ってくれます。クライアントに対する不安や悩みを自分だけで抱える必要がありません。
②柔軟性の高い働き方が可能
クラウドテックは、週3、週4日の仕事が多数、97%がリモートの仕事なので、柔軟性の高い働き方が可能です。
「働く場所に縛られたくない」「週5で働きたくない」という方でも安心して相談ができます。
③最短2週間〜1ヶ月程度で稼働できる
公式サイトによると、2〜4週間程度で稼働開始が可能です。 ※2022年12月15日時点
「今すぐ働きたい」という場合、まずは相談してみるとよいでしょう。
週3、4日以上の仕事を専任のキャリアアドバイザーが高単価案件を探して提案してくれます。
働き手である個人と求人している企業との間に仲介しサポートしてくれるので、自分で案件を獲得したり営業する手間がかかりません。
④充実のサポートライフ
クラウドワークスは福利厚生が充実しています。
⑤オンライン完結
クラウドテックは案件提案から契約締結、勤怠管理もすべてオンラインで完結します。
クラウドテックのデメリット
クラウドテックを利用するデメリットは以下です。
①時間の融通が効きにくい
クラウドテックは、中長期の案件がメインです。
単発案件が多いクラウドワークスと違い、時間の融通が効くフリーランスというメリットを生かしにくいと言えるでしょう。
それゆえに正社員で働いた方がマシなのではという意見も散見されました。
②上流工程の案件が少ない
他のエージェントと比べると、コンサルやディレクターなど上流工程の案件が少ないです。
そのため、全体的に案件の単価は低めと言えるでしょう。
③副業的な仕事は基本ない
クラウドテックはある程度まとまった時間が必要な仕事がほとんどのため、副業的に働ける仕事は通常ありません。
クラウドテックにて取り扱いのあるお仕事は、平日の日中にまとまった時間でお力添えいただくお仕事が多く、
出典:よくある質問 | フリーランスの求人情報 – クラウドテック
副業的な働き方ができるお仕事については、常時ご用意がございません。
スキマ時間に働くなら、クラウドワークスがおすすめです。
クラウドテックの運営会社
クラウドテックを運営する株式会社クラウドワークスの会社概要です。
社名 | 株式会社クラウドワークス |
設立 | 2011年11月11日 |
事業内容 | クラウドソーシング「クラウドワークス」を中心とした インターネットサービスの運営 |
資本金 | 26億9,717万円 ※2022年9月末時点 |
本社所在地 | 〒150-6006 東京都渋谷区恵比寿4-20-3 恵比寿ガーデンプレイスタワー6階 |
株式会社クラウドワークスの代表取締役社長は吉田浩一郎。
1974年生まれの実業家。東京学芸大学を卒業後就職したのち、2007年に企業。合計13社を創業・経営した後にクラウドワークスを創業。
クラウドテックは2015年4月にサービス開始しました。
関連記事:クラウドワークス 評判
クラウドテックの口コミと評判
クラウドテックの口コミと評判を調査しました。
良い口コミ
クラウドテックの良い口コミは以下です。
- 単価よりも働きやすさ重視。
- クラウドテック経由で仕事もらった時はものすごく楽だった。
悪い口コミ
クラウドテックの悪い口コミは以下です。
- 経歴あるエンジニアはさっさと独立したほうがいい。
- 自分のレベルだと結局週5フルで働く案件しかない。
実際のツイートを見る
クラウドテックの福利厚生
ここまでクラウドテックの口コミ・評判などについて紹介してきました。
上記のようなデメリットはあるものの、福利厚生が手厚く、働きやすいと満足している方も多いです。
- クラウドテックの福利厚生は以下です。
- ベネフィットステーション
- キャリアアドバイザーによるフォロー
1.ベネフィットステーションが使える
株式会社ベネフィット・ワンが提供するサービスフリーランスサポートのベネフィットステーションが使えるので、充実した暮らしが可能です。
通常有料のサービスが一部無料で使えるのは嬉しいですね。
具体的には以下のサービスが一部無料で使えます。
- ベビーシッターサービス
- 家事代行サービス
- 子供英会話教室割引
- 食事・グルメ
- レジャー
- エンタメ
- 旅行
- 健康・ヘルスケア
- 美容・ビューティー
2.フォロー体制がしっかりしている
キャリアサポート親身に対応してくれます。
稼働後も仕事の話からプライベートな話まで相談できるので、フリーランスで働くのは不安という方も安心です。
クラウドテックとクラウドワークスとの違い
クラウドテックと似たような名前のサービスであるクラウドワークスとの違いは以下です。
クラウドワークス | クラウドテック | |
---|---|---|
サービス内容 | フリーランスと企業がオンラインで仕事を受発注 | フリーランスと企業をエージェントがマッチング |
働く場所 | 自宅 | 企業もしくは自宅 |
案件の特徴 | 案件の種類が豊富 | エンジニア、デザイナー案件メイン |
働き方 | 単発など | 週3日以上 |
サポート | – | エージェントが仕事を紹介 |
福利厚生 | ベネフィットワンなど | ベネフィットワンなど |
どちらも株式会社クラウドワークスが運営するサービスですが、サービス内容は全く異なります。
クラウドワークスは、企業と個人が直接つながることができるクラウドソーシングサービス。短期で可能な在宅ワークも多いです。
一方クラウドテックは、フリーランスと企業をエージェントがマッチングしてくれるサービス。フルリモート案件や、クライアント先に常駐して3ヶ月以上の仕事がメインです。
選ぶ基準は以下の2点です。
- エージェントサービスを利用したいかどうか
- 週3日以上で継続して働くかどうか
「エージェントに案件を紹介してもらい中長期的に働きたい」ならクラウドテック、「自分で仕事を探し単発で働きたい」ならクラウドワークスがおすすめと言えるでしょう。
▼クラウドソーシングサービスを比較
▼フリーランス向けサイト
クラウドテック登録手順
クラウドテックの登録は約1分程で簡単にできます。
PC、スマホどちらでもOKです!
※画像は登録する時期により異なります


入力が必要な項目は以下です。
- 名前(姓・名)
- ふりがな(せい・めい)
- メールアドレス
- 生年月日
- 電話番号
- 職種
- 都道府県
- パスワード
▼関連記事


参照リンク
https://crowdtech.jp/about
https://crowdtech.jp/faq
https://crowdtech.jp/cwtech_client_document/Crowdtech.pdf