


「クラウドワークスの評判・口コミはどう?」
「利用する上での注意点があれば事前に知りたい。」
このようにお考えではないでしょうか?
クラウドワークスは案件数が多くユーザーが多いですが、利用者の不満も少なくありません。
実際に利用するとなると、デメリットもきちんと理解して利用したいところです。
本記事では、クラウドワークスの評判・口コミを徹底調査。ワーカーだけでなく発注者の口コミも紹介しています。
また、記事後半では「稼ぐコツとテクニック」「実際にあったトラブルと注意点」も解説しているので最後までご覧頂けると幸いです。
クラウドワークスとは


公式サイト:https://crowdworks.jp/
クラウドワークスは、「株式会社クラウドワークスが運営するサービスで、業務委託の仕事をインターネット上で発注・受注することが可能」です。
サービス内容
まず、クラウドワークスの評判を知る前に、どんなサービスなのか正しく理解することが重要です。
仮払い方式を採用しているため、発注者・受注者どちらも安心して利用が可能です。
\ 公式サイトを見ながら読む /
クラウドワークスは、国内シェア、ユーザー数、取引額は国内No.1で日本最大級のクラウドソーシング。
※シミラーWEBが調査(2018/10〜2019/10)
どんな仕事を受注・発注できる?
クラウドワークスは、クラウドソーシングの中でも案件数、ユーザーが非常に多いです。
アンケートなど簡単な仕事からプログラミングやWeb制作など本格的な仕事まで幅広いので、ネットで仕事をするのが初めての方から、プロのフリーランスに依頼したい企業にもおすすめできます。
- システム開発
- Web制作
- デザイン制作
- ライティング
- 大量作業
- 翻訳
- 写真・動画制作
クラウドワークスの運営会社
運営しているのは株式会社クラウドワークス。
以下会社概要です。
社名 | 株式会社クラウドワークス |
設立 | 2011年11月11日 |
事業内容 | クラウドソーシング「クラウドワークス」を中心とした インターネットサービスの運営 |
資本金 | 26億8,856万円 ※2020年9月末現在 |
本社所在地 | 〒150-6006 東京都渋谷区恵比寿4-20-3 恵比寿ガーデンプレイスタワー6階 |
クラウドワークスの基本情報
サービス名 | クラウドワークス
![]() ![]() |
サービス内容 | インターネットで仕事を受発注 |
開始時期 | 2012年3月21日 参照:ニュース | 株式会社クラウドワークス |
ユーザー数 | 442万人 ※2021年3月末時点 参照:株式会社クラウドワークスのプレスリリース |
クライアント数 | 72万社 参照:同上 |
報酬の支払い | 1,000円以上 / 15日締め・月末振込、月末締め・翌月15日振込 |
振込手数料 | 楽天銀行税込み100円・他行税込み500円 ※ワーカー負担 |
ワーカー手数料 | 20万円超:5% 10万円超20万円以下の部分:10% 10万円以下の部分:20% タスク形式での場合:20% 参照:ワーカーシステム手数料【クラウドワークス】 |
クライアント手数料 | システム利用料無料 ※タスク形式、有料オプションの利用を除く 参照:依頼オプション料金【クラウドワークス】 |
特徴 | 発注の際に有料オプションで宣伝が可能 |
福利厚生(ワーカー限定) | 様々なサービスをお得に利用可能 参照:クラウドワーカー会員特典【クラウドワークス】 |
クラウドワークスの評判・口コミ


クラウドワークスの評判・口コミを発注者、受注者どちらも調査。良い評判だけでなく、悪い口コミも紹介しています。
※個人的な見解が含まれます。受注・発注する際の参考程度にご覧ください
発注者(クライアント)の評判
クラウドワークスで仕事を発注(依頼)する側の評判です。
良い評判
- 初めてクラウドワークスを利用。翻訳の依頼をしたけど、適材適所でこれはいい。助かった。
- すぐに応募がきて契約できた。いい人が見つかってよかった。
タップで開く
悪い口コミ
- 勝手に仕事をキャンセルしたり納期を守らない人が多い。
- 仕事の依頼を了解した旨の返信をする人が少ない。
タップで開く
受注者(ワーカー)の評判
クラウドワークスで受注(ワーカー)する側の評判です。
良い評判
- ECサイトを300件程度リストアップする仕事、内容的に割が良かったので仕事を引き受けた。
- 報酬は安いけど19歳でも行動すれば仕事が頂ける。
タップで開く
悪い口コミ
- 単価の安さに驚く。
- コンペ式はタダ働きのリスクがある。
- 久しぶりにクラウドワークスでWebライティングの仕事を探したら、おススメの仕事で2000文字50円という案件が出てきて、しかも応募している人がいてびっくりしました。いくら初心者でも応募しちゃダメです。
タップで開く
クラウドワークスを利用する際の注意点


次に、クラウドワークスを利用する際の注意点を3つ紹介します。
クラウドワークスは、発注者側との信頼関係が何よりも大切です。
基本的なことですが、トラブルを起こさないためにも注意しましょう。
クライアントとやり取りをする際の注意点3つ
納期は必ず守ること
クラウドワークスに限らず「納期を守る」のは、仕事で最も重要と言っても過言ではありません。納期に間に合わせるが難しい案件を闇雲に引き受けるのはやめましょう。
問題が起きたらすぐに発注者に連絡すること
引き受けた案件で「何か問題が起きた場合は、発注者にすぐに連絡」をしましょう。不明点や問題点をそのままにしておくと後で余計に時間がかかってしまうだけでなくトラブルに発展しかねません。
発注者と直接取引をしないこと
「発注者と直接取引はNG」です。
クラウドワークスには仮払いがあるので、報酬が受け取れないということがありませんが、発注者と直接取引をする場合、納品後に連絡が取れなくなってしまうなどのトラブルが発生することがあります。
報酬を引き出す時の注意点
出金申請切れに注意
180日以内に出金申請をしないと出金申請切れになるので気を付けましょう。
せっかく仕事をしても報酬が受け取れなければ意味がないです。
振込手数料が高いので注意
他のクラウドソーシングと比べて振込手数料が高いので注意が必要です。
楽天銀行は税込100円、他行税込500円。
楽天銀行の口座開設は2週間程度かかるので、利用する場合は早めに開設した方がいいです。
» 口座開設までどのくらい時間かかりますか? | よくあるご質問|楽天銀行(個人のお客様向け)
クラウドワークスで実際にあったトラブル


クラウドワークスで実際にあったトラブルを紹介します。
他のサイトに誘導される
最初の契約はクラウドワークス上で取り引きをし安心させ、2度目以降のやり取りで他のサイトなどに誘導され報酬が支払われないというトラブルがあるようです。
直接取引は防止策が導入されているので、そこまで心配する必要はないでしょう。
» 直接取引等の不審行為の防止のため「サービス外連絡申請」を導入しました。 | クラウドワークス
報酬額を勘違いしてしまう
報酬額が固定報酬制の場合、1件あたりの報酬額が極端に少ない場合があります。
1件あたり数十円しかない場合もあるので、報酬額には注意が必要です。
クラウドワークス登録の手順


クラウドワークスにアカウント登録する手順を画像付きで分かりやすく解説します。
メールアドレスがあれば簡単に登録可能です。




メールアドレスを入力し「会員登録する(無料)」をクリックするとメールが届くので、「記載されたURL」をクリック。
※URLの有効期限は、発行から24時間
下記のアカウントを使って登録することもできます。
- Faceook
- Yahoo!ID


ユーザー名やパスワードなど、基本情報を入力し終わったら「入力内容を確認する」をクリック。仕事を「受注(=ワーカーとして働く)」場合は、職種の選択が必要です。
パスワードは忘れないようにメモしておきましょう。
※職種はあとで変更できます。主婦や学生などでも「カンタン在宅ワーカー」という職種があるのでご安心ください。
※氏名、郵便番号は非公開なのでご安心ください。
- ユーザー名は、登録後に変更ができない。
- 表示名は、プロフィール編集【基本情報編集】で後から設定が可能。
- 表示名は、初期設定だと会員登録時のユーザー名が登録されるので、匿名希望の場合は注意。


入力内容を確認し、「会員登録を実行する」をクリック。


以上で、クラウドワークスへの「会員登録完了」です。お疲れ様でした!会員登録完了のメールが自動で届きます。
クラウドワークスで仕事を応募するまでの流れ


最初に、クラウドワークスで仕事を応募するまでの大まかな流れを紹介します。
自身のプロフィールを入力しクライアントにアピール。
ページ上部の「仕事を探す」から案件を見つける。
気に入った仕事を見つけたら応募。
STEP1:プロフィールを入力


まず、プロフィールの入力をします。
クライアントが採用するかどうか、プロフィールを見て判断することが多いのでしっかりと書きましょう。
クラウドワークス登録後の画面で「プロフィールを入力する」をクリックすると、プロフィール編集の画面に移動できます。
【ユーザー名】→【プロフィール編集】→【ワーカー情報編集】からもプロフィール入力画面に移動可能です。
ワーカー情報を入力
- 職種
- メイン職種は一つだけ選択可能
- 仕事カテゴリ・スキルは複数登録可能
- 仕事カテゴリ
- ステータス
- 対応可能です
- 仕事内容によります
- 忙しいです
- 稼働可能時間/週
- 10時間以下
- 10〜20時間
- 20〜30時間
- 30〜40時間
- 41時間以上
- 時間単価
- 下限のみ必須
- 年齢層を公開する(任意)
- 自己PR
- Twitterアカウント(任意)
- GitHubユーザー名(任意)
- 参考情報(任意)
- 出身地
- 大学院など
- 大学・専門学校
- 高校・高専
プロフィール画像を設定(任意)
ワーカー情報を入力したら、できればプロフィール画像を設定しましょう。
プロフィール画像は、基本情報編集から変更可能です。
プロフィール画像の有無によって、クライアントからのスカウト数が約2倍変わります!
出典:クラウドワークス
本人確認書類を提出(任意)
プロフィール画像を設定したら、できれば本人確認書類を提出しましょう。
本人確認書類を提出して承認されると、本人確認済みマークがプロフィール欄に表示されるので、発注者からの信頼度が上がります。
STEP2:仕事を探す


次に、仕事を探します。
クラウドワークスでは、ページ上部の「仕事を探す」から仕事を探すことが可能です。
クラウドワークスは検索機能がかなり充実しています。
検索条件で絞っていくと希望に合う仕事が見つかりやすいです。
- カテゴリから探す
- キーワードで探す
- スキルから探す
- 依頼形式で探す
- 報酬額で探す
STEP3:応募する


気になる仕事が見つかったら応募します。
クラウドワークスで応募する流れは以下です。
- 気になる仕事が見つかったら、案件をクリックして開きます。
- 「応募画面へ」をクリック。
- 各項目を入力する。
- 「応募する」をクリック。
クラウドワークスで稼ぐコツ・テクニック7選


クラウドワークスで「稼ぐコツとテクニック」を7つ紹介します。
①プロフィールをしっかり記入する
まず、クラウドワークスで非常に重要なのは「プロフィールをしっかり記入」することです。
人柄や実績が分かることで、仕事を受注しやすくなります。
また、プロフィールに仕事内容のキーワードがあることで発注側から目に留まりやすくなります。
プロフィール画像も可能ならば本人の顔写真がベストですが、副業で身バレしたくない場合は、アイコン制作を依頼するのもよいでしょう。
②ポートフォリオを充実させる
もし自分で作成した作品などがあれば「プロフィールにポートフォリオを掲載」できます。
特にデザイン関連の仕事では、発注者がイメージを膨らませやすいので、興味を持ってもらえる可能性がぐっと上がります。
③実績を積み高評価を増やすこと
一般的に高い報酬の案件は専門知識が必要なことが多いです。まずは、単価が低くてもいいので、「件数をこなして実績を積む」ことが大切です。
高評価がたくさんつくようになると企業側からのアプローチが増えます。
そのためには納期を守り高品質の作品をきちんと納品することが重要です。
④発注者からの連絡は出来るだけ早く返す
発注者からの「連絡は出来るだけ早く返す」ことが重要です。
受注した作品がいくら高品質であっても連絡が遅いと継続して案件をもらうことが難しくなります。
⑤継続案件を獲得する
高品質の作品を納品し、連絡をきちんと取ることが出来れば継続して案件を貰える可能性が上がります。
新規で案件を獲得する手間もなく、作業効率が良いので、「継続案件を獲得」することがクラウドワークスで稼ぐコツと言えるでしょう。
⑥時給換算しないこと
クラウドワークスに限らずインターネットでの仕事は成果型報酬のことがほとんどです。
最初は時間あたりの報酬が少なく挫折してしまうかもしれませんが、継続することで作業スピードも上がっていき、より報酬の高い案件がもらえるようになってくるので、「時給換算しない」のが重要です。
⑦発注側に報酬を上げてもらえるよう交渉
自分の実績が上がってきたら「報酬を上げてもらうように交渉」します。
発注側から報酬を上げてくれることはほとんどありません。
スキルを評価してもらえるように交渉しましょう。
クラウドワークスでよくある質問


クラウドワークスでよくある質問を分かりやすくまとめています。
- 登録料はかかる?
-
会員登録、仕事の検索/登録、ワーカー(受注者)・クライアント(発注者)への質問は無料です。
- 利用料金が知りたい
-
【クライアント】
プロジェクト形式は、見積もり依頼に一切費用はかかりませんが、コンペ形式・タスク形式においては、仕事を公開する段階で仮払いの手続きが必要です。
【ワーカー】
確定した報酬の一部から控除する形でシステム利用料がかかります。 - プロジェクト形式とは?
-
プロジェクト形式とは、やり取りや修正が可能な難易度の高い仕事形式です。
プロジェクト形式の例- アプリ開発
- ホームページ作成
- 記事ライティング(長文、長期的な依頼)
あわせて読みたいクラウドワークスの固定報酬制とは?仕事の流れ、受発注の注意点を解説 「クラウドワークスの固定報酬制って何?」「仕事の流れや注意点が知りたい。」 色々な形式があるので、その違いが分かりづらいですよね。 今回、クラウドワークスの固… - コンペ式とは?
-
コンペ式とは、クライアントが仕事を公開、ワーカーが制作案を提案してくれる方式のこと。
仮払いが必要ですが、提案内容から良いものを選定できるのがメリットとなります。
コンペ形式の例- Webデザイン(サイト・バナーなど)の作成
- ロゴデザイン、キャラクターデザイン
- ネーミング
- タスク形式とは?
-
タスク形式は、誰でもできる簡単な作業が前提の仕事形式です。
タスク形式の例- データ入力
- アンケート
- 感想、エピソード
- 本人確認は安全?
-
事務局が本人確認のために使うだけなので、他の利用者など第三者に個人情報が公開されることはありません。
- 振り込み手数料はかかる?
-
振込手数料は、楽天銀行が税込み100円・他行税込み500円かかります。
- どんなメールが届く?
-
クラウドワークスから届くメールは以下です。
- 事務局からのメールマガジン
- 仕事のスカウト
- 見てみてリクエスト
- 交渉中や契約後のメッセージのメール通知
- メールの配信を止めるにはどうすればいい?
-
クラウドワークスからのメールを配信停止にする方法は以下です。
メール配信停止の手順- メールにある配信停止から手続き
- プロフィールから配信停止の手続き
- マイページ
- プロフィール編集
- 通知設定
- 報酬、出金の追加審査の対象は誰?
-
追加審査の対象者
- CWのメッセージ上で仕事の仕事のやり取りや成果物の納品を行っていない ※事務局の承認が必要
- ひとりで複数のアカウントを保有している ※禁止されています
【総評】クラウドワークス評判・口コミまとめ
クラウドワークスの評判・口コミをまとめると以下です。
- 発注者(クライアント)
- 良い評判
- いい人が見つかって良かった。
- 適材適所でいい。助かった。
- 悪い評判
- 仕事をキャンセルしたり、納期を守らない人がいる。
- 依頼を了承した旨の返信をする人が少ない。
- 良い評判
- 受注者 (ワーカー)
- 良い評判
- 内容的に割りがいいので引き受けた。
- 若くても行動すれば仕事を受注できる。
- 悪い評判
- 単価が安い。
- 手数料が高い。
- 良い評判
クラウドワークスは政府や大企業も利用するサービスで、案件数、ユーザー数が非常に多いです。
そのため、適材適所で良い仕事や人材と出会うこともできると言えるでしょう。
しかしながら、全ての人が満足できるわけではありません。
発注者・受注者ともに取引相手を見極めることが重要です。
\ 発注はこちら /
最後にクラウドワークスで稼ぐコツ・テクニックをまとめています。
- プロフィールをしっかり書く
- ポートフォリオを充実させる
- 実績を積み高評価を増やす
- 発注者とのやり取りは迅速にする
- 継続案件を獲得する
- 時給換算しない
- 報酬を上げてもらえるように交渉
クラウドワークスは、アンケートやデータ入力など未経験でもできる簡単な作業が数多くあるので、今すぐ稼ぐことができます。
在宅ワークで空いた時間を有効活用しましょう。