
「クラウドワークスってどう?口コミ・評判は?」
「どんな仕事がある?」
このようにお考えではないでしょうか。
本記事では、クラウドワークスの評判や案件の内容をもとに、利用するメリット・デメリットを解説。
発注者だけでなく、受注側の口コミ、ユーザーの体験談をもとに詳しく解説しているので、あなたがクラウドワークスを利用すべきかどうか判断することが可能です。
他のサービスを比較したい方は、以下記事も併せてご覧ください。
▼関連記事
クラウドワークスとは
まず最初にサービス内容(仕事内容、手数料など)、利用するメリット・デメリットを解説します。
口コミ・評判を今すぐ見たい方はこちらをクリックしてください。


公式サイト:https://crowdworks.jp/
サービス名 | クラウドワークス |
サービス内容 | インターネット上で仕事の受発注を仲介 |
開始時期 | 2012年3月21日 |
ユーザー数 | 527.5万人 ※2022年9月末時点 |
クライアント数 | 84.9万社 ※2022年9月末時点 |
報酬の支払い | 1,000円以上で出金可能 15日締め・月末振込 月末締め・翌月15日振込 |
振込手数料 | 楽天銀行税込み100円・他行税込み500円 ※ワーカー負担 |
ワーカー手数料 | 20万円超:5% 10万円超20万円以下の部分:10% 10万円以下の部分:20% タスク形式での場合:20% |
クライアント手数料 | システム利用料無料 ※タスク形式、有料オプションの利用を除く |
特徴 | 発注の際に有料オプションで宣伝が可能 |
福利厚生(ワーカー限定) | 様々なサービスをお得に利用可能 |
クラウドワークス(CrowdWorks)は、2012年に開始したクラウドソーシングサービス。オンラインで仕事を簡単に発注・受注できます。
公式サイトではプロと強調されていますが、これは発注者向けのアピールなので未経験でも問題ありません。簡単なアンケートの仕事から、デザイン、サイト制作まであり、仕事の種類は数百種類以上あります
18歳以上でメールアドレスを持っていれば利用可能です。
\ 公式サイト /
運営会社
運営会社は、株式会社クラウドワークス。
東証グロース企業に上場する大企業で、行政とも様々な取り組みをしています。
どんな仕事を受注・発注できる?
クラウドワークスは、クラウドソーシングの中でも案件数、ユーザーが非常に多いです。
アンケート・リサーチなどの簡単な仕事からプログラミングやWeb制作まで案件の種類は幅広いです。
- システム開発
- Web制作
- デザイン制作
- ライティング
- 大量作業
- 翻訳
- 写真・動画制作
- アンケート・リサーチ
ネットで仕事をするのが初めての方から、プロのフリーランスに依頼したい企業にもおすすめできます。
クラウドワークスを利用するメリット・デメリット
メリット
クラウドワークスを利用するメリットは以下3点です。
- 実績があるので安心して利用できる
- ユーザー数が多い
- 案件数が多い
それぞれ解説していきます。
①実績があるので安心して利用できる
クラウドワークスは日本最大級のクラウドソーシングサービスで、歴史と実績があります。
利用歴が長く、経験やスキルがあるフリーランスが多数在籍しており、初めてインターネット上で仕事を受発注するという場合でも安心して利用できるでしょう。
②ユーザー数が多い
また、ユーザー数は527.5万人と国内のクラウドソーシングサービスでは最も多いです。
※2022年9月末時点
③案件数が多い
案件数もトップクラスに多いです。
すべての仕事・求人情報(公開案件数)は、12,417件。
※2023年2月5日時点
デメリット
クラウドワークスを利用する主なデメリットは以下2点です。
①受注者(ワーカー)はシステム手数料がかかる
受注者(ワーカー)は、システム手数料が5%〜20%かかります。
- 20万円超の部分:5%
- 10万円超20万円以下の部分:10%
- 10万円以下の部分:20%
- タスク形式での場合:20%
これは中小企業が運営するクラウドソーシングサービスと比較すると、正直やや高いです。
しかし、クラウドワークスは知名度があるサービスのため、フリーランスとして活動する際や転職する際に実績としてアピールしやすいです。
②報酬が低い案件がある
中には報酬が低い案件があるのは事実です。
しかし、案件を引き受けなければ問題ありません。割に合わない案件は、断りましょう。
※経験やスキルがない場合は、仕事をこなすのに時間がかかるため、時給換算するとアルバイトよりも稼げないという場合も多いです。
▼関連記事


クラウドワークスの評判・口コミ


クラウドワークスの評判・口コミを発注者、受注者どちらも調査。
良い評判だけでなく、悪い口コミも紹介しています。
>>発注者(クライアント)の評判を見る
>>受注者(ワーカー)の評判を見る
発注者(クライアント)の評判
クラウドワークスで仕事を発注(依頼)する側の評判です。
良い口コミ
- 初めてクラウドワークスを利用。翻訳の依頼をしたけど、適材適所でこれはいい。助かった。
- すぐに応募がきて契約できた。いい人が見つかってよかった。
実際のツイートを見る
悪い口コミ
- 勝手に仕事をキャンセルしたり納期を守らない人が多い。
実際のツイートを見る
受注者(ワーカー)の評判
クラウドワークスで受注(ワーカー)する側の評判です。
良い口コミ
- クラウドワークスたまにめちゃくちゃ気前の良い案件がある。
- ECサイトを300件程度リストアップする仕事、内容的に割が良かったので仕事を引き受けた。
- 報酬は安いけど19歳でも行動すれば仕事が頂ける。
実際のツイートを見る
悪い口コミ
- 単価の安さに驚く。
- 久しぶりにクラウドワークスでWebライティングの仕事を探したら、おススメの仕事で2,000文字50円という案件が出てきて、しかも応募している人がいてびっくりした。
実際のツイートを見る
クラウドワークスで働く際の注意点
次に、クラウドワークスを利用する際の注意点を紹介します。
発注を検討されている方は、以下記事をご覧ください。
クライアントとやり取りをする時の注意点
納期は必ず守ること
クラウドワークスに限らず「納期を守る」のは、仕事で最も重要と言っても過言ではありません。
納期に間に合わせるが難しい案件を引き受けるのはやめましょう。
問題が起きたらすぐに発注者に連絡すること
引き受けた案件で「何か問題が起きた場合は、発注者にすぐに連絡」をしましょう。
不明点や問題点をそのままにしておくと後で余計に時間がかかってしまうだけでなくトラブルに発展しかねません。
発注者と直接取引をしないこと
「発注者と直接取引はNG」です。
クラウドワークスには仮払いがあるので、報酬が受け取れないということがありませんが、発注者と直接取引をする場合、納品後に連絡が取れなくなってしまうなどのトラブルが発生することがあります。
報酬を引き出す時の注意点
出金申請切れに注意
報酬は、180日以内に出金申請をしないと出金申請切れになるので気を付けましょう。
せっかく仕事をしても報酬が受け取れなければ意味がないです。
振込手数料が高いので注意
他のクラウドソーシングと比べて振込手数料が高いので注意が必要です。
楽天銀行は税込100円、他行税込500円。
楽天銀行の口座開設は2週間程度かかるので、利用する場合は早めに開設した方がいいです。
クラウドワークスを安全に利用する方法!過去のトラブル例から学ぶ
過去、最初の契約をクラウドワークス上で取り引きをして安心させ、2度目以降のやり取りで他のサイトなどに誘導し報酬が支払われないというトラブルがありました。
どんなサービスにも共通して言えますが、サービス内で個人情報を安易に教えるのはNGです。
ルールとしても直接取引は防止策が導入されているので、過度に心配する必要はないでしょう。
クラウドワークス|仕事の流れ
クラウドワークスの評判を見る前に、どんなサービスなのか正しく理解することも重要です。
- 仕事を依頼したい人がクラウドワークス上に仕事の募集を掲載
- プロジェクト形式:契約後に業務を開始
- 固定報酬制:契約時に金額が決まる
- 時間単価制:稼働した時間に応じて金額が発生
- コンペ形式:作品で応募
- タスク形式:契約手続き不要
- プロジェクト形式:契約後に業務を開始
- 働きたい人が掲載されている募集の中から仕事に応募
- 仕事を依頼したい人と働きたい人をマッチング
- クラウドワークスが報酬を事前にクライアントから預かる
- 業務完了後にワーカーに報酬を支払う
クラウドワークスでは、仮払い方式(クラウドワークスが契約金額を一旦預かる)を採用しているため、発注者・受注者どちらも安心して利用が可能です。
クラウドワークスの登録手順
クラウドワークスにアカウント登録する手順を画像付きで解説します。
3分程度で登録可能です。


\ 公式 /
クラウドワークスにアクセス、ページ最下部の「無料で利用を開始する」をクリック。
公式サイト:» 日本最大級のクラウドソーシング「クラウドワークス」




メールアドレスを入力し「会員登録する(無料)」をクリックするとメールが届くので、「記載されたURL」をクリック。
※URLの有効期限は、発行から24時間
下記のアカウントを使って登録することもできます。
- Yahoo!ID


ユーザー名やパスワードなど、基本情報を入力し終わったら「入力内容を確認する」をクリック。仕事を「受注(=ワーカーとして働く)」場合は、職種の選択が必要です。
パスワードは忘れないようにメモしておきましょう。
※職種はあとで変更できます。主婦や学生などでも「カンタン在宅ワーカー」という職種があるのでご安心ください。
※氏名、郵便番号は非公開なのでご安心ください。
- ユーザー名は、登録後に変更不可
- 表示名は、プロフィール編集【基本情報編集】で後から設定が可能
- 表示名は、初期設定だと会員登録時のユーザー名が登録されるので、匿名希望の場合は注意


入力内容を確認し、「会員登録を実行する」をクリック。


以上で、クラウドワークスへの「会員登録完了」です。お疲れ様でした!会員登録完了のメールが自動で届きます。
クラウドワークスで仕事を応募するまでの流れ


最初に、クラウドワークスで仕事を応募するまでの大まかな流れを紹介します。
自身のプロフィールを入力しクライアントにアピール。
ページ上部の「仕事を探す」から案件を見つける。
気に入った仕事を見つけたら応募。
STEP1:プロフィールを入力


まず、プロフィールの入力をします。
クライアントが採用するかどうか、プロフィールを見て判断することが多いのでしっかりと書きましょう。
クラウドワークス登録後の画面で「プロフィールを入力する」をクリックすると、プロフィール編集の画面に移動できます。
ワーカー情報を入力
- 職種
- メイン職種は一つだけ選択可能
- 仕事カテゴリ・スキルは複数登録可能
- 仕事カテゴリ
- ステータス
- 対応可能です
- 仕事内容によります
- 忙しいです
- 稼働可能時間/週
- 10時間以下
- 10〜20時間
- 20〜30時間
- 30〜40時間
- 41時間以上
- 時間単価
- 下限のみ必須
- 年齢層を公開する(任意)
- 自己PR
- Twitterアカウント(任意)
- GitHubユーザー名(任意)
- 参考情報(任意)
- 出身地
- 大学院など
- 大学・専門学校
- 高校・高専
プロフィール画像を設定(任意)
ワーカー情報を入力したら、できればプロフィール画像を設定しましょう。
プロフィール画像は、基本情報編集から変更可能です。
プロフィール画像の有無によって、クライアントからのスカウト数が約2倍変わります!
出典:クラウドワークス
本人確認書類を提出(任意)
プロフィール画像を設定したら、できれば本人確認書類を提出しましょう。
本人確認書類を提出して承認されると、本人確認済みマークがプロフィール欄に表示されるので、発注者からの信頼度が上がります。
STEP2:仕事を探す


次に、仕事を探します。
クラウドワークスでは、ページ上部の「仕事を探す」から仕事を探すことが可能です。
クラウドワークスは検索機能がかなり充実しています。
検索条件で絞っていくと希望に合う仕事が見つかりやすいです。
- カテゴリから探す
- キーワードで探す
- スキルから探す
- 依頼形式で探す
- 報酬額で探す
STEP3:応募する


気になる仕事が見つかったら応募しましょう。
クラウドワークスで応募する流れは以下です。
- 気になる仕事が見つかったら、案件をクリックして開く
- 「応募画面へ」をクリック
- 各項目を入力
- 「応募する」をクリック
クラウドワークスでよくある質問
クラウドワークスでよくある質問をまとめています。
- 登録料はかかる?
-
会員登録、仕事の検索/登録、ワーカー(受注者)・クライアント(発注者)への質問は無料です。
- 利用料金が知りたい
-
【クライアント】
プロジェクト形式は、見積もり依頼に一切費用はかかりませんが、コンペ形式・タスク形式においては、仕事を公開する段階で仮払いの手続きが必要です。
【ワーカー】
確定した報酬の一部から控除する形でシステム利用料がかかります。 - プロジェクト形式とは?
-
プロジェクト形式とは、やり取りや修正が可能な仕事形式です。
プロジェクト形式の例- アプリ開発
- ホームページ作成
- 記事ライティング(長文、長期的な依頼)
- コンペ式とは?
-
コンペ式とは、クライアントが仕事を公開、ワーカーが制作案を提案してくれる方式のこと。
仮払いが必要ですが、提案内容から良いものを選定できるのがメリットとなります。
コンペ形式の例- Webデザイン(サイト・バナーなど)の作成
- ロゴデザイン、キャラクターデザイン
- ネーミング
- タスク形式とは?
-
タスク形式は、誰でもできる簡単な作業が前提の仕事形式です。
タスク形式の例- データ入力
- アンケート
- 感想、エピソード
- 本人確認は安全?
-
事務局が本人確認のために使うだけなので、他の利用者など第三者に個人情報が公開されることはありません。
- 振り込み手数料はかかる?
-
振込手数料は、楽天銀行が税込み100円・他行税込み500円かかります。
- どんなメールが届く?
-
クラウドワークスから届くメールは以下です。
- 事務局からのメールマガジン
- 仕事のスカウト
- 見てみてリクエスト
- 交渉中や契約後のメッセージのメール通知
- メールの配信を止めるにはどうすればいい?
-
クラウドワークスからのメールを配信停止にする方法は以下です。
メール配信停止の手順- メールにある配信停止から手続き
- プロフィールから配信停止の手続き
- マイページ
- プロフィール編集
- 通知設定
- 報酬、出金の追加審査の対象は誰?
-
追加審査の対象者
- CWのメッセージ上で仕事の仕事のやり取りや成果物の納品を行っていない ※事務局の承認が必要
- ひとりで複数のアカウントを保有している ※禁止されています
まとめ
クラウドワークスの評判・口コミをまとめると以下です。
- 発注者(クライアント)
- 良い口コミ
- いい人が見つかって良かった。
- 適材適所でいい。助かった。
- 悪い口コミ
- 依頼を了承した旨の返信をする人が少ない。
- 良い口コミ
- 受注者 (ワーカー)
- 良い口コミ
- 内容的に割りがいいので引き受けた。
- 若くても行動すれば仕事を受注できる。
- 悪い口コミ
- 単価が安い。
- 手数料が高い。
- 良い口コミ
クラウドワークスは、政府や大企業も利用するサービスで、案件数、ユーザー数が非常に多いです。
そのため、適材適所で良い仕事や人材と出会うことができると言えるでしょう。
しかしながら、どんなサービスも全ての人が満足できるわけではありません。発注者・受注者ともに取引相手を見極めることが重要です。
▼関連記事
参照リンク
直接取引等の不審行為の防止のため「サービス外連絡申請」を導入しました。 | クラウドワークス
【共通】本人確認書類の提出方法【クラウドワークス】
【共通】振込手数料について【クラウドワークス】
ニュース | 株式会社クラウドワークス
株式会社クラウドワークスのプレスリリース
ワーカーシステム手数料【クラウドワークス】
依頼オプション料金【クラウドワークス】
クラウドワーカー会員特典【クラウドワークス】
出金申請時に追加審査の対象となりやすいご利用方法について | クラウドワークス お知らせブログ