
「ココナラで初めて出品する時の注意点は何かある?」
「初出品の手順が知りたい」
上記のようにお考えではないでしょうか。
初めて出品する時って少し不安だったり、仕様自体がよく分からなかったりしますよね。
そこで、この記事では「ココナラで初出品する際の注意点と流れ」を画像付きで解説しています。


ココナラで初出品する際の注意点


ココナラ
基本的には「利用規約」と「ココナラのルール」を守っていれば大丈夫ですが、初心者が見落としがちなことも結構多いです。
少し長いですが、初めて出品する時はしっかりと確認しておきましょう。
①直接取引を促す行為は禁止
特に、出品時にメッセージ、申し込み、問い合わせ、決済のやり取りができるURLを載せると、出品を取下げられるので注意が必要です。
以下の行為は禁止されているので、注意しましょう。
- 外部での金銭授与
- 外部への誘導
- 対面サービス
- 「〜で検索するとそこから申し込みができます!」
- 「公式サイトから申し込むと割引きがあるのでお得です!」
- URLやアカウント名を出品のサービス内容に記載
- 郵送での書類のやり取り、銀行口座へ振り込みの指示
- 直接依頼者と会おうとする行為
- 提供手段をメールと記載 ※依頼者が外部ツールでの提供と勘違いする可能性があるのでメッセージと記載
②誤解を招く表記をしない
依頼者の誤解を招くような表記には注意が必要です。
- 必ず儲かる
- 全勝
- 確実に痩せられる
期間や限定数を書く場合は、きちんと明記しましょう。
- 少数限定
- 期間限定
- 限定キャンペーン中
根拠のない誇大的な表現はNGです。
- 高収入
- 高的中率
- (生徒は)〜万円稼げました
- 購入してよかったなどのお声を頂いています
- 定価〜ですが、ココナラでは〇〇円で販売します
- ココナラで一番の〜
- 一生もの、効果は永久的に続きます
- 〜より稼げる、〜より高品質
③評価を強要しない
- 高評価を必ずつけるようお願いします
- 値下げするので低評価をつけないでください
- プレゼントを上げるので高評価をつけてください
- 相互購入や相互高評価を提案する行為
④著作権などの権利を侵害しない
- 他の出品者のタイトルやサービス内容をコピー
⑤他社の規約に違反しない
- Twitterでフォローを強要
- インスタのいいねを強要
⑥出品・購入を目的としない行為
- ネットワークビジネスの勧誘・宣伝
- 出品・購入と無関係の勧誘・宣伝
ココナラで初出品する流れ
ココナラ
初出品の流れを解説します。


通常サービス・電話サービス・ビデオチャットサービスから出品したいサービスを選択、
「サービス内容の入力へ進む」をクリックします。


サービスの内容を順番に入力します。赤い四角で囲んだ部分は入力が必須です。
出品した後も随時修正ができるので、完璧にこだわらなくて大丈夫です。
以上でココナラの出品は完了です。お疲れ様でした!
初めて出品した場合は、「初出品おめでとう」メールが運営から届きます。
ココナラ初出品まとめ
今回は、「ココナラで初出品する際の注意点と出品の流れ」を解説しました。
最後に、出品の注意点を簡単にまとめています。
- 直接取引をしない
- 誤解を招く表記はしない
- 評価を強要しない
- 著作権などの権利を侵害しない
- 他社の規約に違反しない
- 出品と購入を目的としない宣伝行為などをしない
\ 初出品に挑戦! /
《参照資料》
▼ご利用ガイド:ルールとマナー
https://coconala.com/pages/guide_rule
▼ヘルプページ:禁止行為・マナー
https://coconala-support.zendesk.com/hc/ja/sections/360001538713