ランサーズの評判・口コミから分かるメリット・デメリット!利用者の本音は?

「ランサーズの評判・口コミはどう?」
「ランサーズのメリット・デメリットを知りたい。」

上記のようにお考えではないでしょうか?

政府が副業を推奨(※1)しているのもあり、近年オンラインで副業を始める方が急増しています。そのため、企業が優秀な個人に業務の一部を依頼することが一般的になりつつあります。

しかしながら、クラウドソーシングサービスはたくさんあるので、どれを使えばいいか悩ましいですよね。

本記事では、ランサーズの評判・口コミをもとに、利用するメリットとデメリットを解説しています。

目次

ランサーズとは

まずは、ランサーズの特徴、会社概要、他のサービスとの違いを説明します。

先にランサーズの口コミを知りたい方はこちらをご覧ください。

出典:ランサーズ

公式サイト:https://www.lancers.jp/

ユーザー数129万人
案件の種類コンサル/事務
システム開発/Web制作
デザイン制作/ライティング
翻訳/写真・動画制作など
報酬の支払い1,000円以上
15日締め・月末振込
月末締め・翌月15日振込
振込手数料楽天銀行:110円
その他:550円
ワーカーの手数料
(契約金額※税込)
一律16.5%
※2022年10月1日以降
クライアントの手数料なし
特徴ライティングの案件が充実
運営会社ランサーズ株式会社

ランサーズは、インターネットを通じて仕事を受発注できるクラウドソーシングサービスです。

ランサーズ株式会社が運営しています。

ランサーズの運営会社

以下、ランサーズの会社概要です。

社名ランサーズ株式会社
設立2008年4月
事業内容フリーランス・タレント・プラットフォーム事業
関連会社・ランサーズエージェンシー株式会社
・株式会社ワークスタイルラボ
・MENTA株式会社
・シェアフル株式会社
所在地本社:東京都渋谷区渋谷3丁目10-13 TOKYU REIT渋谷Rビル 9F
会社情報 | ランサーズ株式会社

関連記事:シェアフルの評判

ランサーズの類似サービス

比較する女性イラスト

ランサーズと同様のサービスは他にもあります。

類似サービス案件数ユーザー数
クラウドワークス 480万人
ココナラ279万人

フリーランスの多くは、良い案件を獲得するためにクラウドソーシングサービスを併用して使っていることが多いです。

クラウドワークス

は、日本最大のクラウドソーシング。

個人はもちろん、大企業だけでなく経済産業省など政府も利用しています。

ココナラ

は、知識・スキル・経験など得意をオンラインで売り買いができる日本最大級のスキルマーケット。

サイトデザインが見やすく使いやすいので、ここにしかいないクリエイターも多いです。

ランサーズの口コミ・評判から分かる利用するメリット

女性へインタビューしているイラスト

ランサーズの口コミ・評判はどうか?

評判をもとにランサーズを利用するメリットを5つ紹介します。

①質のいいクライアントが多い

ランサーズはクライアントが46万社と多いため、最短1分で企業とマッチングできます。

「クライアントの質がいい」との声もありました。

②安心安全に使える

ランサーズは、仮払い制度があるので安全に取引が可能です。

個人間取り引きで報酬がもらえないというリスクがないため、安心して使えます。

また、安心安全に働けるよう、以下7つの仕組みが用意されています。

安心・安全に働ける仕組み
  1. 悪質案件の撲滅
  2. 適正報酬の取引促進
  3. 不審な行為の防止
  4. 音信不通時のサポート
  5. 優良クライアントの可視化
  6. スカウトメッセージの品質向上
  7. 報酬金額の明快な表示

③短時間で可能な仕事も多い

ランサーズは、アンケートや簡単なタスク作業など短時間の仕事も多いので、隙間時間を利用してギグワークが可能です。

④おすすめ案件をお知らせ

ランサーズは、過去の経験やスキルを登録することで、おすすめの案件をメールやマイページを通じて紹介してくれます。

そのため、仕事を随時応募すしなくても利用可能です。

⑤情報の公開/非公開を選べる

ランサーズは氏名などの個人情報を公開するかどうか選択可能です。

ランサーズの良い口コミは以下です。

  • 仮払い制度があるから安心。
  • 追加の作業に別途報酬がしっかりと出た
  • アンケートとか、数百文字程度のライティングの案件なら、それほどハードルは高くない。
  • 変なクライアントやデザイナーが少ない気がする。
  • クライアントも仕事も質がいい気がする。
実際のツイートを見る

ランサーズの口コミから分かるデメリット

ランサーズのデメリットは何か?

①手数料が高い

ランサーズでは、クライアントからの契約金額に対してシステム手数料がかかります。

同様のサービスも手数料はさほど変わりませんが、クラウドソーシング全般の手数料は決して安くありません。

②収益の安定性が低い

他のクラウドソーシングサービスにも共通していますが、案件ごとに報酬が発生するため、収益の安定性が低いです。

もちろん継続して発注をしてくれるクライアントやリピーターもいますが、正社員のように給料が毎月保証されているわけではありません。

③適正価格より安い案件がある

ランサーズは、簡単に仕事を受注できる一方、適正価格よりも明らかに安い報酬案件があります。

そのため、安い案件をひたすら獲得し続けるという悪循環に陥ってしまうリスクがあります。

ランサーズの悪い口コミは以下です。

  • 案件が微妙。
  • 文字単価の低いライター案件がある。
  • 案件のキャンセルを求めてくるクライアントがいた。
  • 案件の相談がきて、Slack登録したけど、返事が来なくなった。

仮払い前の段階で、連絡先や個人情報交換、ランサーズサイト外のツールを用いた連絡や、直接会って面談をする行為は基本的にNGです。

誘導された場合は断りましょう。

実際のツイートを見る

ランサーズの仕事の種類

「ランサーズにはどんな案件があるのか?」

仕事の種類は以下に分類されます。

参考:仕事の種類・参考価格 | ランサーズ

コンサル、専門職、事務

コンサル、専門職、事務など一般的な会社の業務内容の一部に近いです。

・秘書、アシスタント
・プレゼンの資料作成
・人事、経理業務
・キャリアコンサルタント、エージェント

WEB制作、WEBデザイン

WEB制作、WEBデザインなどのクリエイティブな仕事もあります。

・ホームページ制作
・HTML、CSSコーディング
・バナー制作
・ECサイト構築

デザイン制作

デザインの仕事の種類も多岐に渡ります。

・ロゴ作成、イラスト作成、キャラクターデザイン
・チラシ作成、ポスターデザイン
・POPデザイン
・CD・DVDジャケットデザイン

ライティング、ネーミング

ライティングやネーミングなど文字を扱う仕事内容も多いです。

・記事作成、体験談
・インタビュー、取材
・キャッチフレーズ・コピーライティング
・リライト、校正、編集

システム開発・運用

近年、システムエンジニアの仕事は需要がかなりあります。

・WEBシステム開発、プログラミング
・ゲーム制作・開発
・スマホアプリ開発
・システム管理・保守・運用

翻訳・通訳サービス

翻訳、通訳の仕事もあります。

・英語
・中国語
・フランス語
・同時通訳、電話通訳

写真・動画・ナレーション

写真や動画、ナレーションなどクリエイティブな仕事もたくさんあります。

・動画制作
・カメラ撮影
・アニメーション制作、CG制作
・作曲、BGM制作

営業・マーケティング・企画

営業やマーケティングなど顧客と関わる仕事もあります。

・SEO・SEM対策
・商品企画・アイデア募集
・市場調査
・営業、セールス

タスク・作業

単純作業や軽作業なども多々あります。

・データ作成、テキスト入力
・レビュー、アンケート
・調査、分析、統計
・内職、軽作業

ランサーズは未経験でも大丈夫?

ランサーズには未経験でも働ける仕事が色々あります。その中でも未経験の方におすすめの仕事は以下2つです。

  1. タスク・作業
    • 単調な仕事が多いので、そこまでスキルを求められません。
  2. ライティング、ネーミング
    • 何かしらの体験をしている方を探していたりすることが多いので、未経験でも始めやすい

完全未経験は、本気で取り組まないと小遣い稼ぎくらいが現実的です。

時間効率を考えると、単発・短期バイトの方が楽に稼げるでしょう。

ランサーズの登録手順

ランサーズの登録手順は以下です。

STEP
会員登録(無料)をクリック

ランサーズのホームページ右上の会員登録(無料)をクリックします。

公式サイト:ランサーズ

STEP
登録方法を選択

以下から登録方法を選択します

  • メールアドレス
  • Google
  • Yahoo!
  • Facebook
  • Linkedin
STEP
プロフィールを入力

プロフィールを入力します。

ランサーズに関するQ&A

ランサーズについてよくある質問をまとめました。

会員登録は無料?

会員登録だけでなく、仕事の依頼・提案や各種機能の利用はすべて無料です。

報酬はいくらから貰える?

ランサーズ口座残高の合計が1,000円を超えている必要があります。

クライアントと直接取引してもいい?

直接取引するのは禁止されています。

ランサーズの総評

ランサーズの口コミ・評判は全体的に見ると高評価ですが、案件の単価が安いとの声も散見されました。

しかしながら、仮払いやサポートなど安心・安全の取り組みもあるので、ユーザーの経験・スキル次第では稼げると言えるでしょう。

空いた時間に副業をしたい、個人のスキルを磨きたいという方は、ぜひお試しください。


参照リンク
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000192188.html

記事をシェアする
  • URLをコピーしました!
目次