


「サグワークスの評判・口コミは良い?」
「ユーザーのリアルな体験談を聞きたい。」
このようにお考えではないでしょうか。
今回、記事作成代行サービス「サグワークスの評判・口コミ」を徹底調査しました。
さらに、Webライターとして活動する筆者がサグワークス(サグーライティング)の仕事を実際に体験。
仕組み、案件の難易度、報酬などの実態を評価レビューしています。
サグワークスとは


口コミ・評判を見る前に、サグワークスはどんなサービスか基本を理解しておきましょう。
サグワークスは、株式会社ウィルゲートが運営する記事作成代行サービスです。
記事作成を依頼したい人とWebライターの仕事をしたい人を繋いでくれます。
一般的なクラウドソーシングサービス(クラウドワークス
- 「ライターを選んだりやり取りするのが面倒。」と感じる発注者
- 「クライアントに指示を受けるのが苦手。」と感じるWebライター
サグワークスの基本情報
サグワークスの基本情報は以下の通りです。
サービス名 | 【サグーワークス】 【サグーライティング】:文章作成の仕事(受注) |
ユーザー数 | 289,144人 ※公式サイト参照 |
受発注できる案件の種類 | ・Webライティング ・アンケート調査 ・データ入力 |
報酬の支払い | 1,000円以上 ポイント付与(1週間〜1ヶ月)※有効期限1年 1ポイント1円、ドットマネー(.money)に交換可能 |
振込手数料 | ゆうちょ銀行:30円 三井住友銀行108円〜432円 それ以外:540円〜756円 |
ワーカーの手数料 | なし(※報酬のポイントを現金に交換する際手数料が発生) 30,000円以下:110ポイント 30,000円以上:220ポイント |
クライアントの手数料 | なし |
特徴 | 記事作成に特化 |
運営会社 | 株式会社ウィルゲート(https://works.sagooo.com/) |
一般的なクラウドソーシングサービスと違い、ワーカーが受け取る報酬が現金ではなく独自のポイントです。
付与されたポイントを現金や.moneyに交換する必要があります。
サグワークスとサグーライティングの違い
発注側と受注側でサービス名が異なるだけで、同一のプラットフォームと考えて差し支えありません。
操作するページが分かれていることで、どちらかしか利用しない場合に分かりやすい仕組みとなっています。
※本記事では、サグワークスで統一して紹介。
一般的なクラウドソーシングサービスでは、受発注のプラットフォームの名称は同じです。
サグワークスの報酬・手数料について
大手クラウドソーシングサービスが手数料20%程度なのに対して、サグワークスは受発注の際に手数料がかかりません。
ただし、報酬のポイントを現金に交換する際に手数料が発生します。
ポイントを現金に交換する場合、振込手数料だけでなく交換手数料として110pt 必要です。
例)ゆうちょの場合、振込手数料の30円+ポイント交換手数料として110pt 必要。
報酬を受け取るまでの流れ
サグワークスで報酬を受け取るまでの流れは以下の通りです。
データ入力やライティングの仕事をこなします。
記事作成の仕事は承認されるまで次の案件を受注できません。
1週間程度で承認されます。
1週間から1ヶ月
- 最低交換ライン:1,000pt(現金の場合)500pt(ドットマネー)
- 交換手数料:110pt(現金の場合)
- 交換単位:100pt
振込手数料が引かれた金額が口座に振り込まれます。
- ゆうちょ銀行:30円
- 三井住友銀行108円〜432円
- それ以外:540円〜756円
サグワークスを利用するメリット・デメリット
口コミ・評判、筆者の体験から感じたサグワークスのメリット・デメリットは以下の通りです。
メリット
「運営が仲介してくれるので、個人間でやり取りする手間がない」ことが大きなメリットです。
- 案件によってはクライアントと直接やり取りする必要がない。
- 制限時間と独自のシステムで記事作成に集中できる。
デメリット
「現金として報酬を受け取るまでに手間と時間がかかる」ことが大きなデメリットと言えそうです。
- 記事作成に制限時間があるので途中で作業を止めることが出来ない。
- 記事が非承認になった場合、報酬がもらえない。
- ポイントの交換が手間。
サグワークスの評判はどう?口コミを調査
サグワークスの評判はどうか、Twitterで口コミを調査しました。
良い口コミ
「お題に答えることで文章力を試せる。」との声。
Webライター初心者は、文章力を上げる練習ができます。
悪い口コミ
「プラチナテストが難しい。」という声が多いです。
「報酬が支払われなかった。」という口コミも。
案件によって条件が厳しいため、記事が非承認になると報酬を得ることができません。内容が薄いもの、表現が稚拙なものは非承認となる可能性があります。
サグワークスはどんな案件がある?
サグワークスで受発注できる案件は以下の通りです。
- テキスト作成の仕事
- タスク:
- 一球入魂タスク:
- その他:簡単なデータ入力
- WEBアンケート
- 記事チェックの仕事(個人情報、専門情報の入力が必要)
超簡単なデータ入力
ポイント | データ選択の仕事「選択ワーク」:1選択正解あたり1PinPon(pp) 文字データ入力の仕事「入力ワーク」:1入力正解あたり10PinPon(pp) |
ポイント加算のタイミング | 翌月月初~中旬 |
ポイント | 100PinPon(pp)=1サグーポイント=1円 |
注意事項 | 利用条件に反する行為、不正行為をした場合、すべてのポイントの権利を失う 全てのポイントの返還を請求 |
お仕事一覧から超簡単なデータ入力を選択しクリック
- 利用条件を読む
- 「上記利用条件について同意します。」にチェックを入れる
- 「作業開始」をクリック
サグワークス体験談とレビュー
「口コミ・評判は本当なのか。」サグワークスで実際に仕事を受注、実際に納品した経験をもとに評価しています。
※案件の特定ができないよう一部改変してあります。
レビュー
得意ジャンルを選ばなかったのもあってか、お仕事一覧に表示された仕事はやや少なめでした。
仕事の種類ごとにレビューしていきます。
超簡単なデータ入力|仕組みは良いが報酬が低い
制限時間 | かかった時間 | 報酬 | 評価 | |
---|---|---|---|---|
超簡単なデータ入力 | なし | 約10分 | 122pp=1円 |
データ入力の仕事は「チュートリアルがあって親切で分かりやすい。」と感じる一方、「報酬は低い」と個人的には感じました。
しっかりと収入を得たいという方は、記事作成の仕事がおすすめです。
記事作成の案件|初心者が挑戦するには難易度が高い
制限時間 | かかった時間 | 報酬 | 評価 | |
---|---|---|---|---|
記事執筆 | あり (2時間) | 約2時間 | 1,800円 (文字単価1円) |
記事作成の仕事は、専門性が高いものから調べれば分かるものまで幅広く並んでいます。
詳細は利用規約第10条(守秘義務)違反になるため書けませんが、「記事内容をイメージしやすい案件が並んでいて分かりやすい」ので、ある程度ライティングの経験がある方なら問題なく書けると思います。
しかしながら、注意事項やルールも多く「WEBライター初心者がいきなり挑戦するには難易度が高い」という印象です。
【タイトル、導入文、見出し】などの言葉に違和感なく仕事ができそうであれば挑戦してみる価値はあります。
ライターとして働く時の注意点
サグワークスで記事執筆する時の注意点を紹介します。
記事作成時の注意点
記事作成時の注意点は以下の通りです。
- 記事の盗用・コピーコンテンツの投稿
- 過去に投稿した記事を一部改変した内容の投稿
- 誹謗中傷、差別、批判的な内容
- 公序良俗に反する内容
- 案件指定事項・記事個別の指定事項に沿っていない文章
- 不要な読点、ひらがなの多用
- 誤字・脱字
- 文字増しと見受けられる文章
- 事実と異なる文章
- テーマやタイトルと内容が異なる文章
- 英数字は半角(固有名詞で全角が正しい場合は除く)
利用規約から注意点を抜粋
利用規約から特に注意が必要な点を抜粋しました。
- 第6条3:当社は、会員が当社に対し投稿した当該記事(以下「投稿記事」といいます。)について、当社基準に照らし、採用・不採用の審査を行うものとします。
- 第6条4:前項の審査により投稿記事が不採用となった場合でも、当社は、会員に対し当該不採用の記事について、返却は行わないものとします。また、当社は、不採用となった判断の根拠または理由について、会員に対し回答その他の対応を行う義務を負わないものとします。
- 第7条3.:会員は、投稿記事(ただし、不採用となったものは除きます。)の全部または一部を、出版物またはウェブサイト、ブログ、メールマガジン等本サービス以外の他の媒体(会員自らが管理するものも含みます。)、もしくは本サービスと類似のサービスにおいて、利用することはできないものとします。
- 第10条:会員は、本サービスにおいて知り得た記事募集・アンケート調査の概要または内容など記事募集・アンケート調査に係る一切の情報について、これを投稿・回答したか否かを問わず、第三者に開示または漏えいしてはならないものとし、守秘義務を負うものとします。
サグワークス総評


最後に「サグワークスの口コミ・評判」、実際に体験をもとにレビューします。
【サグーワークス】
【サグーライティング】:文章作成の仕事(受注)
評価項目 | 評価 | 理由 |
---|---|---|
口コミ・評判 | ・口コミが少ない ・納品しても承認されない可能性がある | |
使い勝手 | ・独自のフォームで操作しやすい ・制限時間があるため作業の中断ができない | |
発注のおすすめ度 | ・運営が仲介することで高品質な記事作成が期待できる ・ワーカーとやり取りする必要がないのが楽 | |
受注のおすすめ度 | ・未経験だと難しい案件が多い ・簡単な仕事もあるが稼げない ・ポイントの変換が手間 |
サグワークスは、発注者と受注者の間に運営が仲介するシステムで一般的なクラウドソーシングサービスとはやや異なります。
そのため、Webライターと直接やり取りする手間なく高品質な記事作成を依頼できるので、時間のない発注者におすすめできます。
しかしながら、ワーカーとして働く場合は、制限時間があったりルールが細かいことから、初心者が仕事に挑戦するにはハードルが高いと言えるでしょう。
\ 高品質な記事を簡単発注 /
※発注はこちら
\ Webライターに挑戦 /
※受注はこちら
サグワークス利用の流れ:ライターの方はこちら
サグワークスの登録に必要なのはメールアドレスだけですが、入力する項目は多いです。
登録手順


- メールアドレスを入力、もしくはYahoo!IDでログイン、新規登録
- 「個人情報のお取り扱いについて」に同意するにチェック
- アカウント登録をする(無料)をクリック




ほぼ選択式になっているので入力は簡単です。 ※得意ジャンル以外全ての項目の選択が必要
職種は迷ったらその他も選択可能、Webライターはインターネット・ITから選択できます。


仕事の探し方
登録が完了したらすぐに働くことができます。登録したばかりのワーカーができることは以下3つです。
- 仕事を探す
- サグーライティング
- サグーリサーチ:簡単なアンケート、サイトレビュー
- 追加プロフィールを登録
- プラチナライターテストを受験
いきなり仕事を始めても大丈夫ですが、追加プロフィールを登録しておくと参加できる仕事が増えるので余裕があればしておきましょう。
サグワークスについてよくある質問
- 非承認の理由が知りたい
-
マイページの投稿履歴から理由を確認可能です。
以下が原因で非承認になる場合が多いようです。
- 案件のルールに則していない
- 基本的な注意点を守っていない
- 再投稿依頼って何?
-
記事が審査の結果非承認になった場合、再投稿依頼がきます。
再投稿するかどうかは本人の自由です。
- 制限時間って何?書き終わらなかったらどうなる?
-
記事の投稿には制限時間があり、制限時間が過ぎると書いていた記事が消えてしまいます。
延長はできません。
- 制限時間内なのに投稿できなかったのはなぜ?
-
考えられる原因は以下4つです。
- javascriptが無効
- 使用しているブラウザ・端末が推奨環境外
- インターネット環境が不安定
- ウィルス対策ソフトの使用
- 個人情報の取り扱いは大丈夫?
-
第三者(当社業務委託先を除く)に個人情報を提供することはないとのこと。
お問い合わせ窓口が用意されています。
ご記入いただきました個人情報は、法令に基づく場合を除き、ご本人様の承諾なしに第三者(当社業務委託先を除く)に提供することはありません。
引用:個人情報のお取り扱いについて - パスワードを忘れた
-
以下の手順で再設定が可能です。
- ログイン画面下、パスワードを忘れた方はコチラをクリック
- 登録時に使用したメールアドレスを入力
- 送られてきたメールのURLをクリック
- 新しいパスワードが再発行
- Yahoo!JAPANでログインができない
-
Yahoo! JAPANログインをお使いの方は、Yahoo! JAPANログインに登録しているメールアドレスを使い、上記ページからパスワードの再発行が必要です。