
「買い物代行サービスはどれがおすすめ?」
「手数料・メリット・デメリットなどを比較して選びたい」
このようにお考えではないでしょうか。
「人との接触を避けたい」「忙しくて買い物に行けない」「体調が悪い」時など代わりに買い物に行ってくれる人がいたら助かりますよね。
この記事ではそんな「買い物代行で便利なサイトやアプリ」を3つ徹底比較、「評判、口コミ」も紹介しています。
買い物代行とは


買い物代行とは、文字通り「依頼者の代わりに買い物をして自宅まで届けてくれるサービス」です。
依頼できる商品は買い物代行サービスによって違いますが、食品や日用品を届けてくれるサービスが比較的多いです。
「どんな人が届けてくれるのか?」
以下2種類に分けられます。
- 買い物代行サービスの運営スタッフが届けてくれる
- 買い物代行サービスに登録しているスタッフが届けてくれる
- アルバイト
- 個人事業主
買い物代行ができるサイトやアプリを比較


買い物代行サービスの手数料、メリットとデメリットなどを比較しています。
どのサービスも年会費や登録費用はかかりません。
以下、買い物代行サービスを比較した表です。
サービス名 | 対応エリア | 手数料 | メリット | デメリット |
---|---|---|---|---|
ハスキーカート | 東京都 ※新宿区/千代田区/中央区/江東区/港区/渋谷区/品川区/目黒区/世田谷区/大田区 川崎市 横浜市 | 一律800円 | コストコ非会員でもコストコの商品を注文できる 当日配送 ・最短2時間で配送 | アプリがない |
ツイディ | 東京都内一部地域 ※港区/品川区/渋谷区/目黒区/世田谷区/中野区/杉並区/新宿区/調布市 (一部地域は除く) | ・無料 (税別10,000円以上) ・550円 (税別3,000円以上) ・750円 (税別3,000円以下) | ・ホームページで商品を選べる 受け取り時間が1時間単位で選べる 新鮮な食品がすぐ届く | 配達地域が東京の一部地区の アプリがない |
くらしのマーケット | 業者による | ・2,500円〜3,500円 ※相場 | 人でサービスを選べる | 個人間のやり取り 手数料が高い |
PickGo | 東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、愛知県、大阪府、京都府、兵庫県、福岡県 | ・配送料金(距離で変動)+サービス料5% | 最短30分 | 配達地域が限定 配送料サービス料が分かりづらい |
オツコ | 個人間取り引き | ・10% | 限定品やレアな物が見つかる | アプリのみ ユーザーが少ない |
関連記事:ツイディ 評判、Pick Go 評判、くらしのマーケット 評判
※最新の情報は公式サイトをご確認ください
ハスキーカート


対応エリア | 東京都 新宿区/千代田区/中央区 江東区/港区/渋谷区 品川区/目黒区/世田谷区/大田区 川崎市、横浜市 |
手数料 | 一律800円(配送料込み) |
支払い | 代金引換、クレジットカード決済、配達時クレジットカード決済 |
利用方法 | PickGoアカウント登録、ウェブサイトで好きな商品を選んで注文 |
ハスキーカート
2022年5月に設立したITベンチャー企業であるHuskycart合同会社が運営しています。
会員登録制のサービスであるコストコを月会費や会員登録を必要せず利用できるため、コストコ会員でなくても気軽に利用が可能です。
ツイディ
対応エリア | 東京都内 港区/品川区/渋谷区 目黒区/世田谷区/中野区 杉並区/新宿区/調布市 ※一部地域は除く |
手数料 | ・無料(税別10,000円以上) ・550円(税別3,000円以上) ・750円(税別3,000円以下) |
支払い | クレジットカード決済のみ |
利用方法 | アカウント登録 ウェブサイトで好きな商品を選んで注文 |
ツイディは、「最短1時間で新鮮な食品が届く買い物代行サービス」です。
新鮮な野菜などをプロが見極め、スーパーから最短1時間で自宅までお届けしてくれます。
スムーズに利用可能で、時間指定の融通が利くのが良いです。
PickGo
対応エリア | 東京都、神奈川県、埼玉県 千葉県、愛知県、京都府 大阪府、兵庫県、福岡県 |
手数料 | 配送料金(距離で変動)+サービス料5% |
支払い | クレジットカード決済のみ |
利用方法 | PickGoアカウント登録、ウェブサイトで好きな商品を選んで注文 |
PickGoは、「欲しいものが当日届くアプリ」です。
最短30分で届けてくれるとのことで、すぐに何かが必要という方におすすめです。自宅以外の場所で受け取りができるのも良いです。
対応エリア | 個人間取り引き |
手数料 | 10% |
支払い | クレジットカード決済のみ |
利用方法 | オツコ アプリをダウンロード 〜をいくらで買うと出品 |
オツコは、「手元にない商品を出品できるユニークなサービス」です。
インターネット上ではなかなか手に入らない限定品やレアなアイテムをアプリで探すことが出来るのがいいですが、ユーザーが少ないので、スムーズな取り引きが難しいかもしれません。
おつかいマッチングアプリ「オツコ」は、従来のフリマアプリではできなかった「手元にない商品」の出品ができる新しいアプリです。何としてでも欲しいけど、どうしても買いにいけない限定品の購入を誰かに頼んでみたり、今度行く予定のイベント会場で買えるグッズを欲しい人のために買ってあげるよと出品したりすることができます。
出典:おこづかいマッチングアプリ オツコ
くらしのマーケット
対応エリア | 業者による |
手数料 | 2,500円〜3,500円 ※相場 |
支払い | 出店者による |
利用方法 | 【くらしのマーケット】
![]() ![]() |
くらしのマーケットは、出張・訪問サービスの依頼ができるサービスです。
みんなのマーケット株式会社が運営しています。
高田純次さんなどの芸能人がCMをやっていたこともあり知名度は高いです。
人を選べる、相場が分かる、依頼内容の幅が広いなどのメリットはありますが、個人に依頼するため配達に時間がかかる可能性があります。
人を選べるということをメリットに感じている方が多いです。
買い物代行で働く
今回は、サービスを利用する側として紹介してきましたが、買い物代行で働いてみたいという方は以下の記事をご覧ください。
まとめ
今回は、「買い物代行で便利なサイトやアプリ」を比較して紹介しました。
最後に、それぞれのサービスについて簡単にまとめています。
- コストコ非会員でコストコの商品が欲しいならハスキーカートがおすすめ
- 都内在住なら、新鮮な食料品などを最短1時間で届けてくれるツイディがおすすめ
- 今すぐ何かが欲しいという場合は、最短30分で届けてくれるPickGoがおすすめ
- 人柄で選びたいという方はくらしのマーケットがおすすめ