


「typeの口コミ・評判はどう?」
「サービスを利用する流れ、デメリットも知りたい。」
電車の広告などでも見る機会が増えたtype(タイプ)。IT・WEB系に強いことを売りにしているため、「他の業種や職種から転職できるのか不安」と感じている方も多いようです。
「IT業界でキャリアアップしたい。」「20代、30代エンジニアで転職を考えている。」
上記に該当する方は利用する価値があると言えるでしょう。
本記事では、そんなtypeの口コミ・評判を徹底調査、筆者の体験談を交えながらデメリットを正直に解説していきます。
\ 公式サイトを見ながら読む /
type 転職の特徴


typeは、株式会社キャリアデザインセンターが運営する転職サイトです。
首都圏(東京、横浜、大阪)中心に全国の求人、仕事情報を掲載しています。
基本情報
サイト名 | type |
サービス内容 | 求人・仕事情報メディア |
エリア | 日本全国、海外(アジア、ヨーロッパ、中南米、その他海外、中近東、アフリカ、北米、オセアニア) ※フルリモートを含む |
運営 | 株式会社キャリアデザインセンター |
type エンジニア転職フェア


入場無料・履歴書不要です。
\ 参加登録が必要 /
※条件を満たすとギフト券3000円分プレゼント
type 転職の口コミ・評判


type 転職の口コミ・評判を調査。
内容が分かりやすいように言い換えてまとめています。
良い口コミ・評判
typeは非公開求人もあります。
- 昨日のリモート飲み会でめっちゃビズリーチ勧められた。あとtypeのエンジニア転職のエージェントも良かったって。
- ミイダスと女の転職typeは良かった。転職エージェントの求人応募にエントリー落ちして先に進まない人は、直接応募できる求人サイトに切り替えるべき。
- 転職サイトはエージェント挟んで求人紹介してくれるサイトの方がいいよ。OPEN求人サイトは全部微妙。
悪い口コミ・評判
即座に転職したい人にとっては有意義だとの声も
- type転職フェア、微妙だった。他業界で未経験なら重宝する機会だと思うけど、大手企業のブースに行く前に、一時請け二時請けがメインのなのしれない企業担当者が居酒屋のキャッチの如く行く手を阻むから体力消耗した。
口コミがやや古いので、現状どうなのかは不明です。
「すぐに転職したい」と考えている方は有意義に過ごせるかもしれません。
type を転職で利用するメリット・デメリット
転職サイトは色々あります。typeを利用するメリット・デメリットは何か?
3つのメリット
typeを利用するメリット3つ。
①即応募が可能


自己PRと職歴が不要の求人もあるので、登録が面倒という方でも即応募が可能です。
②掲載終了予定日がわかりやすい
掲載終了予定日がページトップに出てくるのが分かりやすいです。
③仕事探しコンシェルが分かりやすくナビゲート


仕事探しコンシェルが分かりやすくナビゲートしてくれます。
先にパーソナリティーシートに情報を入力すると提案の精度が上がります。


仕事探しコンシェルがメールで厳選した求人を紹介してくれます。
実際に使ってみましたが、自身の情報を入力しないとマッチングの精度が低いです。


掲載終了が近づくとメールで教えてくれます。
色が変わるので、重要なメールだと分かりやすいです。
4つのデメリット
typeのデメリットを紹介します。
①地方の求人が少ない




typeは首都圏の求人が多いので、地方の仕事を探している方には物足りないと感じるかもしれません。
地域ごとの求人件数は以下です。
地域 | 求人数 |
---|---|
北海道・東北 | 306件 |
北関東 | 279件 |
首都圏 | 2585件 |
北陸・甲信越 | 230件 |
東海 | 402件 |
関西 | 555件 |
中国・四国 | 285件 |
九州・沖縄 | 357件 |
海外 | 21件 |
②非公開求人は「無料転職サポート」に登録が必要
typeの非公開求人は、無料転職サポートに登録が必要です。
登録後、担当のキャリアアドバイザーより説明があります。
参照:https://type.jp/s/nondisclosure/
③マッチングの精度がイマイチ
typeは紹介される求人のマッチング精度がイマイチという声も多いです。
実際に登録をして使ってみると、経験者向けの求人としてメールで送られてきた求人が、ほぼ関係のない職種でした。
しかしながら、どの転職サイトを利用してもAIマッチングへの不満の声はあります。
自動で送られてくる求人に不満がある場合は、キャリアアドバイザーを活用した方がよいかもしれません。
- キャリアアドバイザーに意向をしっかりと伝える。
- 必要に応じて、「スカウト」や「オファー」のメールを停止する
④メールが多い


typeは、他の転職サイトよりもメールが多いとの声がありました。
「メールが多すぎる」と感じる場合は、求人総合転職情報ニュースの配信を停止した方がよいです。
また、企業担当者からの「いいね」の通知もメールでくるため、自分のペースで転職活動をしたいという方は、基本通知をオフにした方がよいです。
type 転職:サービス利用の流れ
typeに登録した後のサービスの流れ(利用の手順)を紹介します。
\ まずは登録 /
登録手順


- LINEで登録
- Yahoo!で登録
- Facebookで登録
- メールアドレスで登録


- 氏名
- メールアドレス(ログインID)
- パスワード
- 性別
- 求人情報メールを受け取らない、スカウトいいねを利用しない場合はチェックを外す


- 就業状況
- 転職回数
- 生年月日
- 住んでいる都道府県
- 現在(直近)の職種
- 経験年数
- 最終学歴
- 希望の勤務地(最大5つ)
- 希望の職種(最大5つ)
- 希望条件(任意)
- 業種
- 年収
- 会社のタイプ
- 性格、志向


利用手順
利用の流れを簡単に紹介します。
①登録完了のメールが届く
type事務局から登録完了のメールが届くので確認しましょう。
サービスの説明、履歴書・職務経歴書のサンプルも届きます。
- 仕事探しコンシェル「キャリボ」
- 登録で「スカウト・いいね」を利用した場合、スカウトのメールが届きます ※条件に合うものがある場合
②応募
求人によっては自己PRと職歴の入力が不要です。
type(タイプ)とは?


公式サイト:https://type.jp/
そもそもtypeはどんなサービスか?
typeは、株式会社キャリアデザインセンターが運営する転職サイトです。
首都圏(東京、横浜、大阪)を中心に全国の求人、仕事情報を掲載しています。
公開求人はすぐに見れるので、まずは気になる求人がないかチェックしてみましょう。
\ まずは登録 /
typeについてよくある質問
typeについてよくある質問をまとめました。
- 担当者は変更できる?
-
担当者の変更は可能です。
今の担当者に言いづらい場合は、お問い合わせから理由を添えて変更を相談しましょう。
- 登録するとどんなメールが送られてくる?
-
- 行動履歴(最近見た求人)に近い求人
- 希望条件で入力した業種の求人
- 積極的に採用している企業の紹介
- 採用条件と一致する求人
- 企業からのオファー
- 自身の希望とは無関係の求人が届くのが難点ですが、自身で応募するよりも話がスムーズにいくことが多いです。
- 特集
※マイページでメールのサンプルを見ることができます。
- メールを配信停止したい
-
登録情報の確認・変更からメールの配信停止が可能です。
また、メールごとに配信停止のURLが添付されています。
※配信停止をしてしばらくはメールが届くことがあります。
- 求人総合転職情報ニュースとは?
-
- 毎週更新される新着の更新情報
- 経験職種別の求人特集やオススメの求人情報
- ポジションマッチ登録とは?
-
ポジションマッチ登録とは、各企業にあらかじめ登録することで、その企業の非公開求人の内、経歴にマッチした求人だけをお知らせするサービスです。
非公開求人や公開前新規求人情報をメールや電話で教えてくれます。
非公開求人の例- 未発表の新サービスに関する求人
- 管理職の求人
- スカウトが来ない
-
スカウトが来ない場合、以下の可能性が考えられます
- そもそもスカウトの設定をしていない
- 職務経歴書を書いていない
- スカウトの応募期限はいつまで?
-
求人ごとに応募期限が定められています。
気になる求人には早めに応募しましょう。
- typeエンジニア転職フェアとは?
-
typeエンジニア転職フェアの特徴は以下です。
- 書類選考がない。
- 企業の担当者と気軽に話すことが可能。
- 来場者限定の選考フローも多数。
- 思いがけない企業との出会いがある。
- 検討中リストに登録するとどうなる?
-
検討中リストに登録すると企業とマッチングが成立する場合があります。
その場合、書類通過しやすいのでチャンスと言えるでしょう。
「検討中リスト」に求人を保存すると、企業とのマッチングが成立することがあります。
出典:typeからのメール
マッチングが成立している場合、応募時の書類通過率がぐんとアップ!
人気求人は採用が突然終わることもありますので、タイミングを逃さず応募しましょう! - いいねって何?
-
typeのいいねの特徴は以下です。
- スキル・経験(職務経歴・経験職種)を匿名で企業に公開
- 企業が興味を持った求職者にいいね
あなたのスキル・経験を匿名で公開することで、あなたに興味を持っている企業が分かるサービスです。
出典:ヘルプ|転職type
個人を特定できる情報は公開されませんので、安心してご利用いただけます。
▼企業へ公開されない項目
・氏名
・生年月日
・都道府県以外の住所
・自宅電話番号、携帯電話番号
・メールアドレス、携帯メールアドレス
・職務経歴内の勤務先企業(任意で勤務先企業名を公開したい場合は、ご登録情報ページから設定していただけます。)
▼企業へ公開される項目
職務経歴・経験職種・スキルなど上記以外の項目※選考の通過や内定が決まるわけではありません。
- 勤務先に登録情報を知られたくない。何か対処法はある?
-
一部の企業に登録している情報を知られたくない場合、ブロックする企業一覧から登録情報を非公開にしたい企業を設定できます。
- 同じ企業からのメールを止められる?
-
企業ごとにブロック(=登録情報へのアクセスの拒否)可能です。
- 今勤めているところに転職活動してることはバレない?
-
ブロック(=アクセスを拒否する企業)で設定可能です。
拒否する企業に設定された企業は、求職者の登録情報を閲覧することが一切できなくなります。