【体験談】ココナラでイラスト・アイコンを発注する流れ、注意点を解説

「ココナラでアイコン作成を依頼した体験談を聞きたい」
「発注の流れが知りたい」

このような疑問にお答えします。

ココナラでアイコン作成を依頼するのは簡単なのでご安心ください。

本記事では、ココナラでアイコン・イラストの作成を発注をした私の体験談をもとに、依頼の仕方や流れを画像付きで分かりやすく解説しています。

» ココナラのクーポン、キャンペーン情報はこちら

目次

ココナラとは?

まず最初に、ココナラの特徴について簡単にご紹介します。
発注の流れを知りたい方は以下リンクをご覧ください。

» ココナラでイラスト・アイコンを依頼する流れ

ココナラ公式ホームページトップ

は、「個人の得意な知識・スキルを売り買いできるオンラインマーケット」です。

一般的なクラウドソーシングは、発注者が求めているものを入力し募集するのが一般的ですが、ココナラだと様々なクリエイターがスキル・サービスを並べて販売しているので、フリーマーケットで自由に欲しいものを買うような感覚で個々が持っているスキル・経験を購入することが可能です。

サイト・アプリ内で依頼から決済まで完結するためスムーズなやり取りが可能です。

出品者の多くが個人やフリーランスのため、多彩なクリエイターに依頼することが可能です。

また、知名度が高く在籍しているクリエイターが多いので、ココナラでしか会えないイラストレーターも数多く在籍しています。

関連記事:ココナラ 評判

ココナラの安全性

「でも個人同士のやり取りって不安」
「お金を払って騙されたりしないか心配」

このように考えている方も安心して利用できる仕組みになっているのでご安心ください。

サイト内での金銭のやり取りは全てココナラが仲介してくれます。

最近だとSNSでイラストレーターからイラストを直接購入することもできますが、信頼関係が築けていないとトラブルの元になりかねません。

ココナラは運営が金銭を一度預かる仕組みになっているので、安心して依頼が可能です。

運営会社

以下、運営会社概要です。

会社名株式会社ココナラ(英語表記 coconala Inc.)
事業内容・ スキルマーケット「ココナラ」の運営·開発
・ 弁護士相談サイト「ココナラ法律相談」の運営·開発
設立2012年1月4日
代表南 章行(代表取締役会長)
鈴木 歩(代表取締役社長CEO)
所在地〒150-0031
東京都渋谷区桜丘町20−1 渋谷インフォスタワー6F
資本金1,148,107,500円
出典:企業情報 — coconala Inc.

サービスを運営しているのは株式会社ココナラです。2021年3月19日にはマザーズ(現グロース市場)に上場しています。

以前は対面サービスのマーケット「ココナラミーツ」の運営·開発していましたが、現在はサービスを終了しています。

ココナラでアイコン作成を発注した体験談

アイコン・イラスト制作を依頼したきっかけ、クリエイターに送った文章、完成したアイコンをご紹介します。

» ココナラでイラスト・アイコンを依頼する流れ

アイコン・イラスト制作を依頼したきっかけ

Twitter旧アイコン画像
自作したアイコン

当時SNSのアイコンに水族館で撮った写真を加工したものを使っていました。

今振り返ってみると恐ろしいですが、センスが全くありません!

そこで、ココナラでクリエイターに依頼することに決めました。

発注で実際に送った文章

ココナラはトークルームがあり、チャット感覚でそこで依頼、事前相談ができます。

以下、実際にトークルームで送った文章です。

こんばんは。kimaと言います。

可愛いアイコンに惹かれメールさせて頂きました。Twitterとブログの吹き出しのアイコン用に考えています。

イメージは浦島太郎

・髪はやや長め可愛い男の子
・手に亀を持ってるorもしくは乗っている
・口は笑ってるけど、闇深い感じ

このくらいの大雑把なイメージなのですが、お願い出来ますでしょうか?

アイコンが完成

数日後アイコンが完成!完成するとメッセージが届きます。

納品されたアイコン

感想:可愛くて大満足!

出品内容によっては、修正をお願いすることも可能ですが、修正箇所が思いつきませんでした。

ココナラ会員登録の手順

会員登録の手順を画像付きで解説します。

※現在ホームページの画像は一部変更されていますが、登録の流れは同じです。

STEP
右上の会員登録をクリック
ココナラ公式サイト登録画面
出典:ココナラ
  1. にアクセス。
  2. ホームページトップの右上に会員登録があるのでクリックします。
STEP
所持しているアカウントもしくはメールアドレスを入力して登録するをクリック
ココナラ 会員登録画面
出典:ココナラ

以下のいずれかで登録が可能です。

  1. 以下のアカウントで登録するをクリック
    • Yahoo! JAPAN ID
    • Facebook
    • Google
    • Apple
  2. メールアドレスを入力し、メールアドレスで登録するをクリック
STEP
個人情報を入力し、利用規約に同意して登録をクリック
ココナラ新規会員登録画面
出典:ココナラ

個人情報を入力して利用規約に同意して登録をクリックします。
※プロフィール画像はなくても大丈夫です。

STEP
会員登録完了のメールが届く

会員登録のメールが届くので、URLをクリックします。以上で会員登録完了です。お疲れ様でした!

STEP
招待コードを入力

ココナラでイラスト・アイコンを発注する流れ

ココナラでイラスト・アイコンの依頼をする流れを画像付きで解説します。

ココナラでアイコンを依頼する流れ
  1. に登録
  2. イラストレーターを探す
    1. トップページ上部のサービスを探す
    2. イラスト・漫画
    3. アイコン作成を選択
    4. イラストのサンプルを見ながらイラストレーターを決める
  3. 見積もり・カスタマイズの相談が必要な場合、メッセージで先にやり取り
  4. 購入画面に進むを選択
  5. トークルームが開く
    1. 希望のイメージを伝える
  6. アイコンが完成
    1. 承諾を選択
    2. 任意で評価
STEP
イラスト・似顔絵、漫画からアイコン作成をクリック
ココナラ カテゴリ選択画面
出典:ココナラ

おすすめ順、新着、ランキング順、お気に入り数から選べます。

STEP
サンプルを見ながらイメージ

サンプルを色々見れますしお任せでやってくれる絵師さんもいます。

※お任せの場合デザイン料を取られる場合があります。

アイコンのイメージを伝える
  • 性別
  • 髪の色、髪型や髪の長さ
  • 目の色や大きさや形(垂れ目、つり目、まんまる、細めなど)
  • 表情
  • ポーズ
  • 服装
  • 背景色

徐々にイメージを膨らませましょう。自分の好きなキャラクターをイメージすると良いかもしれません。

STEP
DMで依頼内容について事前に確認

絵師さんが決まったら、依頼内容が可能か聞くためにDMを送ります。
双方で合意が出来たら購入の手続きに進みましょう。

※DMは出品者プロフィールの中の出品者に質問にあります。

STEP
購入の手続き
出典:ココナラ

出品者右上の購入画面に進むをクリックし、支払い情報を登録していきます。

STEP
支払いを選択

支払い方法は以下から選べます。

クーポンは先に選ばないと後で使えないので注意しましょう!
会員登録をすると300円分のクーポンがもらえます。

ココナラ 支払い方法画面
出典:ココナラ

・クレジットカード(VISA,MasterCard,JCB,AMERICAN EXPRESS)
・携帯キャリア(docomo,au,SoftBank)
・コンビニ支払い(Family Mart,LAWSON,MINI STOP,Dairy Yamazaki,Seico mart)
・銀行振り込み

出典:ココナラ
STEP
必要があればトークルームで依頼内容を再確認

オプションなどの追加があれば再度依頼内容を確認する場合があります。

STEP
完成の連絡

後日完成のメールがくるので確認。修正が可能な場合は再度調整を依頼。

ココナラで発注するメリットと注意点

実際にアイコン作成を依頼した体験から、ココナラのメリットとデメリットを簡単に紹介します。

メリット

ココナラで発注するメリットは以下です。

①手頃な価格

企業を仲介せず個人同士で直接やり取りができるので、業者と比較して安価に購入ができます。さらに新規登録時にもらえるクーポンを利用すると、初回はさらに安く購入できるのでお得です。

②安心・安全

決済や売り上げの取引はサイトが介入するので安心です。万が一購入したけど、納品されないという場合もサポートしてもらえます。

プライベートのメールやSNSを使わないので安心です。

③匿名可

サービスのやり取りは全て1対1の非公開で匿名も可能です。実名などを相手に知られることがないので、プライバシーが守られます。

ココナラで発注する前に知りたい注意点

ココナラで発注する前に知りたい注意点は以下です。

①著作権に注意

出品者によって著作権の考え方が違うので、心配な場合は購入前に出品者に確認した方がよいです。

グッズ作成など商標利用したい場合は、商標利用可能なイラストレーターを選びましょう

②業者と違い値段とクオリティーが出品者によって違う

出品者によって料金設定・質が異なってくるので、見極めが必要です。

過度に心配する必要はありませんが、心配な場合は、PRO認定のマークがついているクリエイターなど一定の基準を満たす出品者を選ぶことをおすすめします。

③電話対応はない

サービスの利用者が多いため、メールでのサポートのみです。

※実際に何度か問い合わせをしたことがありますが、レスポンスが早くサービスの質が高いと感じました。

関連記事:クラウドソーシング 比較

ココナラと他社クラウドソーシングサービスを比較

良さそうだけど、ココナラ以外で同じようなサービスはある?

クラウドワークスもユーザー数が多く、評判が良いです。

ただ実際にホームページをご覧頂くと分かりやすいですが、どちらかというとフォーマルな雰囲気があります。

個人的には、アイコン・イラストを発注するならココナラの方がクリエイターを探しやすく使い勝手がいいと感じます。

スクロールできます
ユーザー数案件の特徴サイトUI
ココナラ約262万人個人向け案件が多い個性的でポップ
クラウドワークス約442万人企業向け案件が多いフォーマル

関連記事:クラウドワークス 評判クラウドワークス 発注の流れ

ココナラのクーポン、キャンペーン情報

ココナラのクーポン、キャンペーンは以下です。

お友達紹介キャンペーン紹介する人、紹介された人に1,000円ポイント
当サイト招待コードDJFW03
招待リンクhttps://coconala.com/invite/DJFW03

招待コードを使用できるのは1人1回のみ、会員登録から7日間までなので気を付けましょう。

招待コードについてココナラ公式サイトで以下のように記載されています。

招待コードの利用について

■対象(招待される方)
・2014年3月18日の招待コード機能の提供開始以降、新規にココナラに会員登録された方

■特典内容
・あなたの招待コード経由で会員登録した方が電話番号認証を行うと、4営業日以内にあなたと招待した方それぞれに1,000ポイントが付与されます
・さらに、招待した方があなたのサービスを購入すると、初回取引は販売時の手数料が無料になります

■注意事項
ポイントの有効期限は取得日から3ヶ月です。期限を過ぎるとポイントは失効します
・招待を受けてから3ヶ月以内に購入された初回取引が販売手数料無料の対象となります
・自分で発行した招待コードを自分で使用することはできません
招待コードを使用できるのは1人1回のみ会員登録から7日間までです
・招待コードのご利用にはSMSの受信が可能な携帯電話が必要です
・弊社が不正行為と判断した場合、ポイント付与の対象外となります
・不正利用が発覚した場合、アカウント停止などの措置をとる場合があります
・事前の予告なく招待コード特典を中止したり、内容を変更することがあります

※2022年12月17日時点
※重要な部分にマーカーで線を引いています

▼関連記事

記事をシェアする
  • URLをコピーしました!
目次